2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト

« 悪の華 第10話 春日君がいろんな意味で剥けた。濃かった。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第11話 「いつか見た世界」 ドメル!そして風呂! »

2013/06/16

タイムスクープハンター5 第9話 公事師 金を取り戻せ! 馬喰町 人の喧嘩で 蔵を建て

今回は捏造記事を書いた瓦版を暴いた記者の話ぐらい面白かった。

今で言えば多重債務者に群がる悪徳弁護士と、それを暴く内部告発という流れ。

江戸時代も強突く張りはいるんだなと。

江戸時代に民事訴訟があったとは考えもしませんでした。事案が藩内なら藩内で蹴りをつける。でも藩をまたがる場合には江戸で吟味する。日本が連邦国家だったことがわかります。

江戸で裁判する場合には当事者が江戸に来なければならず、公事師が奉行への訴状を代理で書き、当事者が公事師が運営する公事宿に泊る。弁護士に近い公証人に近いのかな。

目安(訴状)を奉行へ提出→目安の審査→公事相(くじあい)(口頭弁論)→裁許(さいきょ)(判決)という流れ。

1718年の民事訴訟件数は35751件。そのうち金銭トラブルは33037件って、江戸時代もべらぼうに多かったんですな。1719年には金銭トラブルは奉行で扱わず、幕府は当事者同士での解決にしたとか。

商人に50両も貸して帰って来ない田舎の農民は判決に立ち会わない(出廷しない)。なぜか?

商人から鳥貸した50両のうち、45両を自分の懐に収めた!しかも5両しか商人が払っていないように判決文を捏造した!

これは腹立つ!

馬喰町 人の喧嘩で 蔵を建て

そんな川柳があるくらいだったとか。今でも悪徳弁護士はいるようです。

農民を不憫に思った正吉は農民の金を公事師から取り返すために、駕籠訴(幕府の高官に直接訴える)を決断する!下手打つと死罪になるらしい。しかし正吉には公事師の裏帳簿がある!

タイムスクープハンターは走る!正吉も訴状と裏帳簿を持って奉行へ走った!

駕籠訴は取り上げられた!死罪にならなくてよかった。

10日後に奉行の裁決が下りて、公事師は全額を払へとの判決が下る。

勝訴!勝訴です!と沢嶋がカメラに向かって叫ぶ。

これがやりたかったんですね(笑)。よかった。よかった。

正吉はこの一件で自分が何をすべきかわかったと、江戸に戻って仲間の公事師の嫌がらせを覚悟して公事師をすることにした。

ここで流れる音楽がバンドオブブラザーズじゃないか。いいぞ。

この本に国家が誕生する前の社会ではいざこざはどうやって解決したのかが書いてました。江戸時代はかなり文明的です。

部族社会は頻繁に戦争が起り、しかも長期にわたるため、戦争による死亡率が現代よりも高いとか実に面白いです。

« 悪の華 第10話 春日君がいろんな意味で剥けた。濃かった。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第11話 「いつか見た世界」 ドメル!そして風呂! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

取材対象が悪人ていうのは今までなかったパターンでおもしろかったですね。
今回は正吉が善人だったからよかったけど、現実には「駕籠訴をするのにいくらかかる」とか言われてさらに巻き上げられちゃったりするんだろうなあと。

おじゃま丸さん、どうも
悪人が取材対象って今までないですね。
>駕籠訴をするのにいくらかかる
実際はあるかもしれませんね。「駕籠訴詐欺」とか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 悪の華 第10話 春日君がいろんな意味で剥けた。濃かった。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第11話 「いつか見た世界」 ドメル!そして風呂! »

翻訳しました(お手伝いしました)

翻訳しました(その2)