2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 孤独のグルメ3 第2話 神奈川県横浜市日ノ出町 チートとパタン 動物園に行こうと思ったら豚、豚、豚、豚、 | トップページ | 孤独のグルメの「パタン」を真似てみた »

2013/07/19

コンバットコレクション 28号 Sd.Kfz.234/2 プーマ 【ドイツ】 イタリア軍の戦車よりも大きい

Sd.Kfz.234/2 プーマはゴムタイヤを履いた戦車という感じ。速そうです。路上の時速は80km!III号戦車の2倍だ!

Dcim0313

ちょっと車輪が浮いているのはご愛敬。50mm砲が凜々しい。

もうちょっと格好良く。

Dcim0314

タイヤだからってなめるなよ!俺のキャノンをぶっ放すぞ!

砲塔が前側についているのでT-34戦車みたいです。

Dcim0316

ドイツは戦車を作って装甲車を作ってもいいフォルムに仕上げてきます。

1944年にエストニアに展開していた第11SS義勇装甲擲弾兵師団の1両らしいです。ソ連軍の攻勢は凄かった。それでも第11SS義勇装甲擲弾兵師団はベルリン防衛線まで戦い、ドイツ降伏まで生き残った兵士たちは本国に返されて、そこで処罰されたそうな。

ドイツ軍も大戦末期には戦車が作れなくなり、プーマを戦車の代わりに配備したとか。泣けます。「生き残らねばという必至さが伝わってきます。

しかしカラーリングが何となく砂漠系。イタリア軍のM13/40戦車と並べてみました。

Dcim0317

北ヨーロッパとアフリカで戦っていた2両のカラーリングが似ています。遠近感が強調されているのでM13/40戦車が実際より大きく見えます。

でも本当はこんなに違います。

Dcim0319

これが工業力の差なのか。

Dcim0318

M13/40戦車と高さは同じ。

そういえばアフリカ戦線のIII号戦車がありました。

Dcim0320

なぜかアフリカ戦線のIII号戦車は緑色。

Dcim0321

プーマよりIII号戦車の方が大きいですね。だが主砲はプーマの方が大きい!

アフリカ戦線ぽく

Dcim0326

Dcim0329

イタリア製の牛肉缶詰を食って頑張るぞ~。

Dcim0330

Dcim0331

イギリス軍の戦車があればもっと雰囲気が出るのに!

« 孤独のグルメ3 第2話 神奈川県横浜市日ノ出町 チートとパタン 動物園に行こうと思ったら豚、豚、豚、豚、 | トップページ | 孤独のグルメの「パタン」を真似てみた »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

カッコいいですね
僕はタミヤのプラモデルの刷り込みもあってSd Kfz 232のほうが好きですが、これもいいです。それにしても、これにしてもSd Kfz 232にしても車体の形状が凝りすぎだろってくらい複雑ですね。足回りも8輪全てが独立懸架で、それぞれステアリングを切れるという。

おじゃま丸さん、どうも
Sd Kfz 232はアンテナが張ってあるのがカッコイイですね。
>足回りも8輪全てが独立懸架で、それぞれステアリングを切れるという
ドイツの技術力は世界一ィィィィ!です。
ドイツは8輪操向にこだわりがあるのか、戦後のルクス(Spahpanzer 2 Luchs)も8輪操向独立懸架です。でもこちらは高額すぎて他国への売り込みには失敗したとか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 孤独のグルメ3 第2話 神奈川県横浜市日ノ出町 チートとパタン 動物園に行こうと思ったら豚、豚、豚、豚、 | トップページ | 孤独のグルメの「パタン」を真似てみた »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト