孤独のグルメ3 第7話 目黒区駒場東大前 女子高生にひるむゴロー
女子高生の圧力わかります。夏にグラタンとはこれいかに。
いつもの呟きとトーンが違うような。
今回は昼メシじゃなくで夜メシなんですな。
たこ焼き屋が多い駒場。そこに群がる高校生。まるで大阪ノリ。
でもうまそう。うまそうやな。ええやないか。たこ焼き、ええやないか。
そしてドヤ顔。
漫画版にたこ焼きを大阪で食べるのがあった。
女子高生がいなくなった頃合いを見計らってプチハッシュ(ハッシュドポテトの小さいの)を注文。
隙を突かれバックをとられるゴロー。
俺のおやつをゲット。
俺は女子高生とは違う意味でプチにくすぐられているって、なにが違うんでしょう?
アンティーク家具を手直して売る店でイギリスのダイニングテーブルを買う商談成立。
アフガニスタンから悪魔まで守備範囲が幅広いゴロー。
幸せって腹が減る。
この流れでボラーチョ(意味は酔っ払いだとか)に突入。入口にカリオストロの城に出てきたワインのような瓶がぶらさがってる。
この店、知る人ぞ知る店だったりして?ってゴローのテンションが地味に上がってる。
こういう店には黒板に宝物が潜ませてあるんだ。
ノリがアンティークショップ。
カキのグラタンと、マッシュルームガーリック。
この世にはグラタンがあったじゃないか。
夏にグラタンって暑くなりそうな。
スペアリブっていいよね。
前に座った人がマッシュルームガーリックを頼んで、読みが当ったかもとほくそ笑むゴロー。
マッシュルームガーリックにはパンがつく。
ゴローがバゲットをむしるところをおばさんにしっかり見られている。
ガーリックとパンとアブラの組み合わせがマズイわけがない。
パンのお代わりって貰えますか?
パンを持ってきたおばさんに
全部食べちゃダメよ。グラタンも頼んでるんでしょ?残しておかなきゃ。
マッシュルームガーリックのオイルにバゲットを浸して一口
ワォ
なんなんだ(笑)。
全部食べちゃダメよとおばちゃんに忠告される。ゴローにセーブをかけられるのはこのおばちゃんしかいない。
ここにカキグラタン登場。
クリーミーな白い海に泳ぐカキ。相互の関係性が抜群。
パンのうまさ堪能。
今日は洋食ゴロー。
グラタンをパンにつけて食べればうまいのか。知らなかった。
リゾットじゃなくておかゆ。そうなんですよ。リゾットって固い。
さらに店名冠系のボラーチョスープを注文。パンもおわかり。
トマトクリームに海鮮のスープがパンに合わないわけがない。
トマトクリーム海岸で潮干狩り。
今、俺の中は夏のパン祭りだ!ボラーチョ!ボラーチョ!
お前は山崎パンか!
お会計が終わったらおばちゃんにおやすみなさいと言われる。女子高生にバックを取られたゴローだったが、最後は良い夢が見られそうという。
« the fall 警視ステラギブソン 第3話 ここはベルファストだぞ。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第7章 そして艦は行く ガミラス本星に特攻 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「君たちはどう生きるか」は君はどう観るのかという映画でした。(2023.07.24)
- NOPE、これぞ古典派SFホラーの面白さ(2023.06.26)
- The Days 福島第一原発事故のドラマはまるでUボート(2023.06.06)
- 岸辺露伴 ルーヴルへ行く 映画館で楽しむ 影と黒(2023.05.31)
- シン・仮面ライダーはいろんな意味で特撮映画の新しい形だと思う(2023.03.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« the fall 警視ステラギブソン 第3話 ここはベルファストだぞ。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2199 第7章 そして艦は行く ガミラス本星に特攻 »
>女子高生がいなくなった頃合いを見計らってプチハッシュ(ハッシュドポテトの小さいの)を注文。
五郎が素早く駆け寄るときのSEが笑えました(笑)
アポは夕方なのに早く来すぎだろうっていう。暇なのか(笑)
公園で五郎が読む本のタイトルが映りませんでしたが、それって明らかに設定を詰め切れてないからですよね(笑) 五郎の読書の趣味って見当がつかないですね。とくにこれっていうのはなくて、とりあえず有名どころは押さえてるって感じかな?(リアルだと一番つまらないタイプですが)
シーズン3はいまのところ第1話の悪魔好き女が一番好きですね。あと五郎に卒業アルバムを持たせるスポーツキャスターみたいな感じの娘さんが好きです。
投稿: おじゃま丸 | 2013/08/22 14:15
おじゃま丸さん、どうも
ゴローは悠々自適な仕事でジャガーに乗ってる勝ち組まっしぐらではないかと。ゴローは乗り鉄で、かなりの電車好きなのではないかと。まったくもって羨ましいです。
そういえば本のタイトルがなかったですね。あれは想像してくださいっていうことなんでしょうか。
読んでる本がパウル・カレルの「焦土作戦」だったら個人的には面白いですが。ここで焦土作戦かと。悪魔の人はいいですね。
投稿: 竹花です。 | 2013/08/22 17:16
「焦土作戦」だったら笑えますね(笑) 読んでる本が何だったらおもしろいかっていう大喜利ができそうです
五郎は平均的なサラリーマンよりは稼いでそうですが、不景気にあえぐ一般視聴者に配慮してか、ドラマでは注文をキャンセルされたり変なクライアントにつかまったりして苦労する姿が強調されてますよね。
投稿: | 2013/08/22 18:13
どうも
大喜利ネタなら、ゴローが読んでいるのはワンピースというのはどうでしょう。あるいは「進撃の巨人」。でかいだけに。
キャンセルがあったり、妙な仕事とか世の中実際そんな感じですね。妙な仕事でもお金になれば問題ないですが。
投稿: 竹花です。 | 2013/08/23 08:39