the fall 警視ステラギブソン 第3話 ここはベルファストだぞ。
女性を犠牲にすることで快楽を得る殺人犯と女性を差別する組織と戦ってるステラという構図にもなってるなと思った今回。犯人像が怖すぎる。殺した相手が妊娠してたと知ってメモ帳を破くあたりとか。病み方が尋常じゃない。
ステラと「性交」した刑事が撃たれて、バーンズがステラに銃を携行し、射撃の練習をしろと言った。時間がないと渋るステラにバーンスは
「ここはベルファストだぞ」と言う。(字幕ではここでは銃が要る)。
良い説明訳です。日本だったらどこかと考えたら、
北九州かと。
妻子持ちの刑事と何やってんだと叱責したバーンズともステラは「性交」してたんかい!と思ったですよ。肉食系ですな。
スペクターのメモ帳:
IS IT THE MURDER
OR THE SHADOW OF
THAT MURDER
THAT CAUSES THE
GREATEST PLEASURE
THE GREATEST PAIN?
殺すことなのか、
あるいはその影なのか、
至高の快楽
至高の苦痛
をもたらすのは?
というのが死んでしまう未熟児に母親が唱えている言葉
死と栄光の神秘
十字架が我々に思い出させるのは
苦しみなくして
真の愛はない
苦しみなくして
命のはない
と対比になってるのか。なんとなく変態殺人鬼の言葉の意味が腑に落ちました。カウンセラーとしての子供が死んだ母親との会話とか。死に対する向き合い方が多面的。
特別捜査班(タスクフォース)の捜査本部名の候補にエデンと聞いて、
女性が罰を受ける地よ。
っていうのが面白い。ブラックジョークかと思いきや本気かも。
ジェネシス
U2の次に嫌いなバンド。
U2はアイルランド出身じゃないか。(北アイルランドではないけど)
そして最後に犯人の動機(少なくとも現時点で)がひとつの形に。
あのノートは変態殺人鬼の自分より高い地位にある女性を支配する妄想の「作品」らしい。あのメモ帳の言葉もそういうことですか。
このドラマがかなり真に迫っている気がするのはこのソ連の連続殺人犯の本を読んだからかも(ドラマも見ましたが、本の方が凄い)。
かなりエグイです。
« どこまでキュウリが大きくても食べられるか | トップページ | 孤独のグルメ3 第7話 目黒区駒場東大前 女子高生にひるむゴロー »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« どこまでキュウリが大きくても食べられるか | トップページ | 孤独のグルメ3 第7話 目黒区駒場東大前 女子高生にひるむゴロー »
>ソ連の連続殺人犯
このアンドレイ・チカチーロって人は子供のころに兄が飢えた隣人に誘拐されて食われたって説があるんですね。レクター博士の生い立ちはこれを取り入れていたのか。
Xファイルのパイロット版にはスカリーが何の必然性もなく下着姿になるサービスシーンがあるんですが、当時は「貴重だと思うけどそんなに見たくもないなー」と思ってたんですが、むしろ今のジリアン・アンダーソンの下着姿のほうが見たい気がします
みんなジェネシスはフィル・コリンズのバンドだと思っていて、もともとピーター・ガブリエルがリーダーだったってことを知らない今日この頃(今日たまたまセカンドアルバムを聴いてました)
投稿: おじゃま丸 | 2013/08/21 21:51
おじゃま丸さん、どうも
レクター博士のキャラクター造形もなかなかでした。
>Xファイルのパイロット版にはスカリーが何の必然性もなく下着姿になる
なるほど「ワープ」するんですね。
>今のジリアン・アンダーソンの下着姿のほうが見たい気がします
確かに今の方が綺麗だと思います。刑事と行きずりの性交をするシーンはゴルゴ13みたいだなあと思ってましたが、記者会見で胸の谷間が見えるみたいなところはそっちの方向でした。
フィルコリンズのジェネシスは好きでした。インヴィジブルタッチは何度も聞きました。ピーター・ガブリエルの頃のジェネシスは後から聞きました(FMで)。やっぱりフィルコリンズの方がポップで売れると思います。とはいえピーター・ガブリエルはスレッジハマーから好きです。キリスト最後の誘惑のBGMは名作です。
投稿: 竹花です。 | 2013/08/21 22:37
おお、ちゃんとご存知なんですね。知らなかったら「この80年代厨め!」と罵倒してるところでした(嘘)
実はソロになってからのピーター・ガブリエルはあまり聴いていない私です。
投稿: おじゃま丸 | 2013/08/22 14:21
おじゃま丸さん、どうも

>知らなかったら「この80年代厨め!」と罵倒してるところでした(嘘)
ひいいいいいい!
>ソロになってからのピーター・ガブリエルは聞いてない。
YMOを辞めた後の坂本龍一みたいな感じでしょうか。独特です。
暇なときにどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=g93mz_eZ5N4&feature=share&list=PL693744A354739E74
http://youtu.be/FJQBQXrJVbg
http://youtu.be/YyS8sbS4h40
これ以降は聞いてないです。
パッションのSource(原曲?)というCDもありまして、この曲は秀逸です。ディープフォレストぽいです。
http://youtu.be/AwcIZN-1nGU
投稿: 竹花です。 | 2013/08/22 15:49