2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト

« 八重の桜 第36回 同志の誓い 同志社の同志はなんだ! | トップページ | 孤独のグルメ 第10話 荒川区西尾久の炎の酒鍋と麦とろ飯 ゴローの車掌マネに驚愕する »

2013/09/09

コンバットタンクコレクション 31号 10式戦車 【日本】 新型戦車は主砲も国産だ!

江畑謙介さんだったでしょうか、90式は重量が50tあり、北海道以外では使いようがないとか。

だが10式は40tだ!軽いぞ!

周りが海なのに戦車が必要なとかという話はずっとあります。その議論の前提は敵が海を渡ってこないという前提です。今の中国は空母を持ってます!それに国内でゲリラが暴れたときも使えます。イラク戦争での市街戦でも火力支援で結構役に立ったみたいです。

ウンチクはともかく新型国産戦車っていうのがカッコイイ。それでいいじゃないか。

Dcim0377

「風立ちぬ」ならぬ、そそり立つ主砲!

Dcim0382


主砲の120mm砲もドイツのラインメタルのライセンス生産じゃない!日本製鋼所が開発した国産だ!砲弾はダイキン製だそうな。

Dcim0378

国産「やられたらやりかえす、倍返し」砲

Dcim0379

砲塔が平べったい。

Dcim0391

この砲塔の発煙弾発射機があるところが凹んでいて、メルカバMk.IIIみたい(全然役割は違うでしょうけど)。ここがいい。富士学校機甲科のエンブレムもいい。

C41(データリンク)に優れた能力を備えているだそうです。ガンダムで言えばニュータイプみたいなものでしょうか。敵が見えるぞ!的な。

Dcim0393

3人乗り(装填手がいない)だったり、モジュール装甲だったりするところがフランスのルクレールぽいという解説されていました。なるほど。冊子の前から10式を見た写真は砲塔がお椀みたいで、センターが砲塔の上に飛び出してたりして、なんとなくルクレールぽいです。
砲塔の正面が尖っている感じがレオパルト2A5ぽいかなとも。

Dcim0388

Dcim0389

Dcim0390

これまでにコレクションに登場した自衛隊戦車。

Dcim0386

72式戦車がまだないのが残念。

10式と90式。

Dcim0384

やっぱり10式は新型ぽいですね。

中国軍国籍不明の軍隊が海を渡って攻めてきたので陸上自衛隊が迎え撃つ!

Dcim0394

どう見てもソ連が開発したT-55戦車ですが、あくまで国籍不明な軍隊。

Dcim0395

Dcim0396

あとはステルス戦闘機ですな。

   

   

 

   

 

« 八重の桜 第36回 同志の誓い 同志社の同志はなんだ! | トップページ | 孤独のグルメ 第10話 荒川区西尾久の炎の酒鍋と麦とろ飯 ゴローの車掌マネに驚愕する »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

10式戦車はいいですね。動画も見ましたが日本の技術力を示してますね。90式戦車は見た目は力強いけど北海道限定で使いにくいし、性能考えるとやはり10式ですね。あとアンテナが気いってます。

第三世代でなく第四世代の戦車ですね日本の生産技術力の高さ示してるなあ。YOU TUBEの動画みても凄いですね!大好きです。アンテナがまたいい。

ペペメメさん、どうも
動画はNGワードにしているのでブロックされていました。気がつかなくてすいません。日本の技術力は高いですね。アンテナ2本は新鮮です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 八重の桜 第36回 同志の誓い 同志社の同志はなんだ! | トップページ | 孤独のグルメ 第10話 荒川区西尾久の炎の酒鍋と麦とろ飯 ゴローの車掌マネに驚愕する »

翻訳しました(お手伝いしました)

翻訳しました(その2)