コンバットタンクコレクション 33号 C1アリエテ【イタリア】 借りぐらしではない!
借りぐらしはアリエッティ!
アリエテは牡牛座牡羊座という意味だそうな。
牡牛!行ってみよう!
スポーツカー王国の威厳を感じます。頑張れヒツジ!
後にもイタリア国旗。
だがレオパルト1をライセンス生産していたオートメラーラー主導で開発されました。借り物はイヤだといわんばかりに。
レオパルト2とともに。アリエテの砲塔はイギリスのチャレンジャー2ぽい。
これは見分けが難しい。
日独伊三国現代戦車。
何の因果かすべてアメリカの同盟国。しかも自国戦車の開発にもこだわる。いいですねえ。この三国、自動車も有名。
なんだか高まります。
第二次世界大戦のイタリア戦車とともに。
前から見るとさらに際立つ工業力の差。まさにアリと巨人。今のイタリア陸軍がムッソリーニのイタリア軍と戦ったら秒殺なんじゃないか。
これだけ大きさに差があると遠近法も際立ちます。
イタリアの経済危機は脱皮できたんだろうか。
}
« 半沢直樹 最終回直前までに一気に見た 次が見たくなる面白さ | トップページ | 孤独のグルメ3 第11話 十日町ドライブインの牛肉の煮込みと五目釜飯 あささささ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« 半沢直樹 最終回直前までに一気に見た 次が見たくなる面白さ | トップページ | 孤独のグルメ3 第11話 十日町ドライブインの牛肉の煮込みと五目釜飯 あささささ! »
ウィキペディアによればアリエテは「牡羊座」みたいですよ。(羊じゃあまり強くなさそうですが)
砲塔前面の独特な形状がいいですね。でも200輌しか生産されなかったんですね。
イタリア語で戦車はcarro armatoなんですね。昔タミヤから第二次大戦のイタリア戦車のプラモが出てたんですが、単に「カーロ・アルマート」と呼ばれていました。
先日帰省したときに友人が趣味で乗ってる中古のフェラーリに乗せてもらったんですが、制動が不安定でかなりヤバかったです(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2013/09/19 10:16
おじゃま丸さん、どうも
そうでした!英語でもアリエスは牡羊座です!ありがとうございます!
carro armatoは直訳すると装甲車両っていう意味になるのでしょうか。
ドイツのPzKwも意味は似てますね。フランス語で戦車を意味するChar(シャール)はCharriotから来ているようです。
昔、田宮はヤークトパンターをロンメル駆逐戦車と売り出したとか。シャア専用ザクみたいです。
>中古のフェラーリに乗せてもらったんですが、制動が不安定でかなりヤバかったです(笑)
荒々しいですね(笑)。
投稿: 竹花です。 | 2013/09/19 10:38
牡羊座という意味なのですね。アリエテは。勉強になります。デザインはかっこいいですよね。海外では売れていないようですがかっこいいからOKですね。
投稿: ペペメメ | 2013/09/25 06:36
ペペメメ さん、どうも
この「牡羊座」のデザインはいいですね。
ヒツジの海外セールスは不発でしたが、
イヴェコ LMVは採用国が結構あるので挽回したのかもしれません。
投稿: 竹花です。 | 2013/09/25 08:19