2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 半沢直樹 最終回直前までに一気に見た 次が見たくなる面白さ | トップページ | 孤独のグルメ3 第11話 十日町ドライブインの牛肉の煮込みと五目釜飯 あささささ! »

2013/09/19

コンバットタンクコレクション 33号 C1アリエテ【イタリア】 借りぐらしではない!

借りぐらしはアリエッティ!


アリエテは牡牛座牡羊座という意味だそうな。

牡牛!行ってみよう!

Dcim0408

スポーツカー王国の威厳を感じます。頑張れヒツジ!

Dcim0407

さりげなくイタリア国旗。

Dcim0411

後にもイタリア国旗。

だがレオパルト1をライセンス生産していたオートメラーラー主導で開発されました。借り物はイヤだといわんばかりに。

Dcim0412

レオパルト2とともに。アリエテの砲塔はイギリスのチャレンジャー2ぽい。

Dcim0414

これは見分けが難しい。

日独伊三国現代戦車。

Dcim0415

何の因果かすべてアメリカの同盟国。しかも自国戦車の開発にもこだわる。いいですねえ。この三国、自動車も有名。

Dcim0416

なんだか高まります。

第二次世界大戦のイタリア戦車とともに。

Dcim0417

この大きさの違い。

Dcim0418

前から見るとさらに際立つ工業力の差。まさにアリと巨人。今のイタリア陸軍がムッソリーニのイタリア軍と戦ったら秒殺なんじゃないか。

これだけ大きさに差があると遠近法も際立ちます。

Dcim0419

イタリアの経済危機は脱皮できたんだろうか。




}

« 半沢直樹 最終回直前までに一気に見た 次が見たくなる面白さ | トップページ | 孤独のグルメ3 第11話 十日町ドライブインの牛肉の煮込みと五目釜飯 あささささ! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

ウィキペディアによればアリエテは「牡羊座」みたいですよ。(羊じゃあまり強くなさそうですが)
砲塔前面の独特な形状がいいですね。でも200輌しか生産されなかったんですね。
イタリア語で戦車はcarro armatoなんですね。昔タミヤから第二次大戦のイタリア戦車のプラモが出てたんですが、単に「カーロ・アルマート」と呼ばれていました。

先日帰省したときに友人が趣味で乗ってる中古のフェラーリに乗せてもらったんですが、制動が不安定でかなりヤバかったです(笑)

おじゃま丸さん、どうも
そうでした!英語でもアリエスは牡羊座です!ありがとうございます!
carro armatoは直訳すると装甲車両っていう意味になるのでしょうか。
ドイツのPzKwも意味は似てますね。フランス語で戦車を意味するChar(シャール)はCharriotから来ているようです。

昔、田宮はヤークトパンターをロンメル駆逐戦車と売り出したとか。シャア専用ザクみたいです。

>中古のフェラーリに乗せてもらったんですが、制動が不安定でかなりヤバかったです(笑)
荒々しいですね(笑)。

牡羊座という意味なのですね。アリエテは。勉強になります。デザインはかっこいいですよね。海外では売れていないようですがかっこいいからOKですね。

ペペメメ さん、どうも
この「牡羊座」のデザインはいいですね。
ヒツジの海外セールスは不発でしたが、
イヴェコ LMVは採用国が結構あるので挽回したのかもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 半沢直樹 最終回直前までに一気に見た 次が見たくなる面白さ | トップページ | 孤独のグルメ3 第11話 十日町ドライブインの牛肉の煮込みと五目釜飯 あささささ! »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト