2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 朝日まで山本太郎の天皇陛下への直訴は辞職ものだという意見を伝える事態に | トップページ | ウォーキングデッド4 第1-3話 絶望過ぎて腰が抜ける »

2013/11/02

コンバットタンクコレクション 36号 IV戦車/70 36号 ヒトラーのゴリ押しビフォア&アフター

ヒトラーが作るんだ!をごねて作られた駆逐戦車。日本ではありえないですね。意外と戦果を挙げたそうな。

IV号戦車L70 L70は口径長(ランゲ)70。砲身が口径(75mm)×70という意味。

Dcim0453

戦車なのに砲塔がない!砲塔なんて飾りですか総統閣下!主砲はパンターと同じ70口径75 mm Kw.K.42 L/70 (42型75mm戦車砲口径長70 )。

グデーリアンはいやいやそれなら同じ主砲のパンター戦車を量産したほうがいいと言ったけれども、ヒトラーが俺が総統だ文句あるかとIV戦車に75mm戦車砲を搭載したIV戦車/70の生産を強行。

ビフォア

Dcim0467

元々のIV号戦車

アフター

Dcim0468

なんということでしょう。あのIV号戦車が見違えるようです。これぞ匠の技。

ウィキペディアによると、1943年8月19-20日の会議で前月のクルスクの戦いの報告を読んだアドルフ・ヒトラー総統は、突撃砲は敵戦車に包囲されない限り、当時の主力戦車であったIV号戦車よりも優れた戦闘力を持つと確信したのだそうです。駆逐戦車は防御向きの兵器なのに、戦闘能力が高いと単純に考えてしまうヒトラーねえ。

確かに強そうではあります。

Dcim0452

横から見ると素晴らしい。後部に装甲板が付いてる方が突撃砲ぽくて綺麗ですな。

砲身が長いので、これに衣をつけたら串カツみたいです。

Dcim0454

主砲の配置がちょっと右寄り。

Dcim0462

IV号戦車とIV号戦車L70。

Dcim0458

同じ戦車のバリエーションとは思えませんな。

Dcim0457

Dcim0456

IV号戦車L70には消火器がある!

Dcim0459

砲廓上面には機関銃を取り付けられるレールもあります。

駆逐戦車フェルディナント(エレファント)とIV号戦車L70

Dcim0460

Dcim0461

デカイなエレファント。

ソ連T-34戦車とIV号戦車L70

Dcim0463

砲塔が回らないし、狙撃的な感じがよいのでは。

Dcim0465

Dcim0464

Dcim0466

狙うのは砲塔の付け根。


« 朝日まで山本太郎の天皇陛下への直訴は辞職ものだという意見を伝える事態に | トップページ | ウォーキングデッド4 第1-3話 絶望過ぎて腰が抜ける »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

>衣をつけたら串カツみたいです

その発想はなかったです(笑) ラストモンスター(金属を食べる怪物)なら喜んで齧りそうですね
でっかいクイックルワイパーみたいにも見えます(笑)

おじゃま丸さん、どうも
>でっかいクイックルワイパーみたいにも見えます

これでボルシェヴィキどもと堕落した西洋文明を一掃!

とはいかないのが歴史の切ないところです。

ヒトラーが我がまま言うからドイツ軍はいろんな戦車開発したのか。。。ヒトラーの我がままもいい面もありますね。でも四号70は闘うマシンという感じでかっこいいですね!

ペペメメさん、どうも
ワンマン社長の思いつきみたいですね。成功すればデカイ。

>四号70は闘うマシンという感じでかっこいいですね!
いいですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 朝日まで山本太郎の天皇陛下への直訴は辞職ものだという意見を伝える事態に | トップページ | ウォーキングデッド4 第1-3話 絶望過ぎて腰が抜ける »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト