コンバットタンクコレクション 37号 M2ブラッドレー歩兵戦闘車 こんなところにもペリスコープが!
M2ブラッドレーは湾岸戦争とイラク戦争に従軍した歩兵戦闘車。アメリカとサウジアラビアでしか使われていないそうな。
M3 ブラッドレー騎兵戦闘車もあります。構造は似ています。
ソ連のBMP-1に衝撃を受けたアメリカ軍が歩兵戦闘車を開発しようとしたけれども失敗し、FMC社が提案したXM723からM2とM3が誕生しました。1972年から本格的な開発が始まったので40年前の設計ということになります。湾岸戦争の頃はやんちゃな青年でしたが、今では中年です。
いつも見るブラッドレーと何か違うと思ったら増加装甲が付いていません。
水色の部分がペリスコープだと思うのですが、色々なところにあります。
TOWランチャーの下にある車体側面の銃眼
増加装甲が付いていると見えません。Λがカッコイイ。
砲塔の後側はIV号戦車の砲塔みたいに湾曲する装甲板が付いてるんですな。
正面から見ると砲塔が半沢直樹みたいな七三分けに見えなくもない。
倍返しとは言いませんよ。Strike back harderでしょうな。
機関砲とミサイルという組み合わせは八九式戦闘車両と同じですね。
第二次大戦中のドイツ軍のプーマとの比較。
プーマに比べるとブラッドレーは大きいです。
エイブラムズとブラッドレーとパラディン
これぞアメリカ陸軍ですな。中東での戦いが長すぎて現在のアメリカ軍の車両はどれもサンドカラーですが、昔は緑だったのですね。
全然アメリカ軍は新型車両がないなと考えていたら、ストライカーとかMRAPが続々投入されているので進化しているなと。
そのうちガンダムかロボコップですな。
« ウォーキングデッド4 第6話 総督がいい奴になった | トップページ | リーガルハイ2 第8話 物欲万歳! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
名前はやっぱりオマー・ブラッドレーにちなんでいるんですね(パットン大戦車軍団の登場人物としてしか知らないが)
新しいロボコップもけっこうおもしろそうですね。キャストが豪華です。新しいロボコップは旧作と全然雰囲気が違うのに、その前のPR用dougaのほうがロボコップの劇中で流れる架空のCMみたいに見えるという不思議さ。
投稿: おじゃま丸 | 2013/11/26 19:18
おじゃま丸さん、どうも
オマール・ブラッドレーのオマールってアメリカ人では珍しいですね。エビみたいです。
いろいろわかってますね。新生ロボコップはジョゼ・パジーリャ監督はブラジル人で、エリート・スクワッドを撮った人だそうです。この映像は良い匂いがしますね。マイケル・キートンがロボコップをもっとtactical(戦闘的に)したい、黒く塗ろうみたいなことを言ってますな。バットマンだよなと思うと笑えます。
投稿: 竹花です。 | 2013/11/26 19:46
ブラッドレーM2歩兵戦車こんなにデカイとは思わんかったです。歩兵輸送するからこんなもんですかね。ロボコップに出てきそうな未来感覚がいいですね。
投稿: ペペメメ | 2013/11/29 04:59
ペペメメさん、どうも
意外と大きいですね。クルーも入れて9人乗り込める重装甲マイクロバスって感じでしょうか。確かにロボコップに出てきても違和感ないです。
投稿: 竹花です。 | 2013/11/29 08:36