コンバットタンクコレクション第38号 ヤークトティーガー【ドイツ】 駆逐艦並の主砲か
きっとシャアがアメリカ軍にいたらヤークトティーガーの威力を見て戦慄したでしょう。
なんということだ!あの駆逐戦車は駆逐艦並の主砲を持っているのか!
ウィキペディアの話では、128mm PaK44は大戦中最強の対戦車砲であり、連合軍のいかなる戦車であろうとも撃破が可能で、建物の反対側に隠れたM4中戦車を撃破した記録が残っているそうです。
それもそのはず、超重戦車マウスに搭載される予定だった128mm砲(12.8 cm PaK 44 L/55)を主砲としています。
125mmというと日本海軍の駆逐艦に搭載されていた主砲が50口径三年式12.7センチ砲です。この主砲の大きさ、変態です。ザクマシンガンでも120mmだというのに!こんな変態プレイが可能だったのは駆逐戦車が攻勢兵器というより防戦兵器という意味合いが強いこともあるでしょう。
正面からヤークトティーガーを撃破できる連合軍の火砲は存在しませんでした。まさに戦艦並のビーム砲を持ち、ザクマシンガンをはね返すガンダムのようです。
重武装・重装甲が災いして足まわりに負担がかかりすぎて走るのも一苦労。小錦みたいです。
後面に機関銃を搭載。撃つときは丸裸。最強の駆逐戦車も歩兵の肉薄攻撃には弱かったようです。
ミサイル万能主義だったファントムに機関砲が後から搭載されたのに似ています。ガンダムのバルカン砲も伊達じゃない!
ティーガーIIとヤークトティーガー。
« 攻殻機動隊 Arise Border:2 素子とバトーがガチで戦ってる | トップページ | ピロリ菌に感染してたでござるの巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« 攻殻機動隊 Arise Border:2 素子とバトーがガチで戦ってる | トップページ | ピロリ菌に感染してたでござるの巻 »
変態ですね。でもそこがいいです

全体的に鈍重で不格好な印象ですが逆にそこにそそられます
(※タイトルがヤークトパンターになってますよ)
投稿: おじゃま丸 | 2013/12/04 15:20
おじゃま丸 さん、どうも
やってしまいました。ご指摘ありがとうございます。
「打たれ強く」「巨砲」なのは蒲郡先輩みたいです。共に変態です。
投稿: 竹花です。 | 2013/12/04 16:33
昔プラモデル作ったことありますがデカかったなあ。対戦国の戦車考えるとここまでいらなかったと思うけどドイツらしくていいでしすね。凄い科学力です。
投稿: ペペメメ | 2013/12/07 09:10
ペペメメさん、どうも
プラモだと作り甲斐がありそうです。ヤークトティーガーはデカ盛り弁当って感じです。使い方にもよるでしょうが防御戦ではヘッツァーの方が有効だったかもしれませんね。
投稿: 竹花です。 | 2013/12/07 17:00