コンバットタンクコレクション 40号 IV号突撃戦車 ブルムベア なんでも「突撃」ドイツ軍
なんでも「突撃化」するドイツ国防軍。嫌いじゃない。
市街戦において抵抗火点を粉砕するためにIV号戦車のシャシーに15cm榴弾砲を搭載したブルムベア。
同じ15cm榴弾砲を搭載したのにフンメルもありますが、こっちは自走砲なので装甲が薄い。突撃戦車は装甲がちょいと厚い。
水平に撃つ気がない榴弾砲。弾道は曲がっても、ドイツ魂は曲げられない。これでソ連軍の火点を叩け!
戦局に合わせて新しい戦闘車両を繰り出してくるドイツの工業力。
155mm榴弾砲は現在でも自走砲に使っているのでドイツ国防軍は先を行ってます(未来かも)。
榴弾砲はちょっと右寄り
横から見ると突撃砲ぽい
砲塔がないのに戦車とはどういうことか。
こういうことだ。
IV号戦車のバリエーションシリーズ。
上からIV号戦車、IV号突撃戦車、IV号駆逐戦車(IV号戦車L70)
バンダイのザクのバリエーションシリーズみたいです。
ドイツ軍のバリエーション力は世界一です。
« スペース☆ダンディ 第4話「死んでも死にきれない時もあるじゃんよ」 そうだゾンビ先輩に聞いてみよう | トップページ | 軍師官兵衛 第5話 しょこたん 結婚できず »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« スペース☆ダンディ 第4話「死んでも死にきれない時もあるじゃんよ」 そうだゾンビ先輩に聞いてみよう | トップページ | 軍師官兵衛 第5話 しょこたん 結婚できず »
かっこいいですね
たしかにスペアの転輪が充実してますね(笑)
しばらく前に自転車を購入しまして、運動を兼ねて自衛隊の施設にC-130の離着陸を見に行ったりしています。6輪トラックとかも見ると高まります。将来オスプレイが配備されないかなと思っているのですが(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2014/02/02 11:16
おじゃま丸さん、どうも
美しいですね。
>たしかにスペアの転輪が充実してますね(笑)
オートバックスなど要らぬわ!と言わんばかりです。
>自衛隊の施設にC-130の離着陸
素晴らしい。
プラネテスのエンディングを思い出しました。
http://youtu.be/HHPn9whQ2P4
習志野だったら近いうちにオスプレイの離着陸は観られそうですね。
自衛隊のトラック、いいですね。ジープみたいもの「トラック」と言いますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
警務隊の白いのがたまりません。
乗降性の改善のために取り付けたサイドステップのため全幅が小型車枠ではなくなっており、「小型」呼称ながら高速道路通行料金は普通貨物車(1ナンバー車)と同じ料金だったが、後に普通乗用車料金になるよう改装された。
涙ぐましい努力です。
投稿: 竹花です。 | 2014/02/02 12:35
ブルムベア?よくわからないのでウィキペディアで確認しました。建築物の破壊に持ちいられたみたいですが自走砲との違い教えてください。いつもいろいろ参考になります!
投稿: ペペメメ | 2014/02/02 19:13
ペペメメ さん、どうも
自走榴弾砲とブルムベアの違いですが、ブルムベアは装甲で守られた密閉型の砲廓を持っています。普通の自走砲は敵から狙われない地域から射撃を行うとが多いので防御装甲は厚くないです。ブルムベアは敵の眼前に展開して15cm榴弾砲をぶっ放すことを想定しているのでしょう。
あと「戦車」と呼ばれているのでブルムベアの所属も機甲科なかもしれません(確認はしてません)。少なくとも自走砲や突撃砲は砲兵科の装備です。
投稿: 竹花です。 | 2014/02/02 23:57