2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« ホームランド3 第2~5話 ディナ役の娘が凄い | トップページ | ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント »

2014/02/28

コンバットタンクコレクション 42号 ポルシェ砲塔のティーガーII

車体が設計止まりで試作車すら完成しなかったVK4502(P)の砲塔を搭載したケーニヒスティーガーが12両生産されました。

それをコレクションに加えてくるあたり、ドイツ戦車は技術も人気も世界一ですな。

ポルシェ博士のティーガーIIは砲塔が車体の後ろにあるとか斬新すぎます。VK4501(P)はダメすぎて採用されませんでした。理想ばかり高くても実用性が伴わないと使い物にならないのは、自然エネルギーを利用した発電と同じです。

採用も決まってないのになぜ砲塔だけ先に作ってしまうのか?

でもポルシェ砲塔のケーニヒスティーガーは悪くないです。

Dcim0550

パンターぽい。

Dcim0551

砲塔前面が丸いからパンターぽい印象を受けるのかも。

Dcim0552

回転寿司でいうところのネタの使い回し。

Dcim0553

砲塔の形状が山型になっているのが美しい。戦艦大和の上部構造物に近いモノを感じます。

ケーニヒスティーガーはケーニヒ(王)というだけあって大きい。III号戦車との差をご覧下さい。

Dcim0562

Dcim0563

主砲の8.8cm砲の長いこと!

通常版ケーニヒスティーガーと一緒に。

Dcim0556

通常版よりデザイン的にはいいような。重厚感は通常版の方があります。

ポルシェ砲塔と言うけれど、クルップ社の設計だそうな。通常版(ヘンシェル社製)も同じ。どっちに転がっても設けるクルップ社。さすがです。

ティーガー三兄弟

Dcim0559

左から、ポルシェ砲塔ティーガーII、ヤークトティーガー、通常版ティーガーII

Dcim0561

これだけ見ていると、ドイツはなぜ負けたのか!と思います。

(広大なソ連に無謀な電撃戦を仕掛けたヒゲの伍長のせいですが)


手が震えてる~頭も揺れている~サスペンションが壊れてるのかな?

M26パーシングとの比較

Dcim0564

ソ連と戦っていなければ!と思いますな。

Dcim0565_2

Dcim0566

ソ連のIS-戦車とともに。

Dcim0567

さすがにソ連のIS-戦車には主砲の口径で負けます。ただIS-2は操縦性はティーガーに劣るとか。

それでもドイツ戦車の美しさは正義。


余談:アンネの日記とか破っちゃだめでしょ~。(ただ杉原千畝の本を破っているので犯人は右翼ではなく、右翼をナチズムに仕立て上げる政治的扇動を目論む破壊分子(細胞?)の仕業のような気もします。ネトウヨの攻撃対象は中国と韓国で、ユダヤ人は眼中にない気がします。そんな破壊工作をするのは右翼じゃなくて馬鹿ですが)







« ホームランド3 第2~5話 ディナ役の娘が凄い | トップページ | ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

砲塔前面が湾曲してるとショットトラップが発生してしまうんですね。でも見た目はポルシェ砲塔のほうが好きですね。
現代の砲弾に対しては避弾経始はあまり意味がなくなってるそうなので、今ならこのデザインでもいいのかも?

全然関係ないんですが謎の萌えアニメ「Senpai Club」。どこまで狙ってるのかわからないけど笑えます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f_1rbcjevPA

おじゃま丸さん、どうも
>砲塔前面が湾曲してるとショットトラップが発生してしまうんですね。でも見た目はポルシェ砲塔のほうが好きですね。
パンターには「アゴ」と呼ばれるモノがついている車両もあったそうですが、これはどうなんでしょう?センパイクラブのアゴぐらい長いとマズイですね。

避弾経始は意味がないらしいですが、九〇式よりも最近の一〇式とかも結構斜めってますね。

センパイクラブを見ました。クラクラしてきました(笑)。馬鹿、FUCK!っていうのがツボでした。あと先輩のアゴ(笑)。逆ピラミッドです。

ポルシェ砲の方がデザイン的には確かにいいですね。でもこれだけ長いと木多い地形や市街戦だとh不便じゃないのかなあ?

ペペメメさん、どうも
市街戦向きではないと思います。市街戦にはブルムベアとかいいんじゃないでしょうか。あとヘッツアーも市街戦には似合います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ホームランド3 第2~5話 ディナ役の娘が凄い | トップページ | ロシアのクリミア侵攻がまるでオペレーション・フラッシュポイント »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト