2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 軍師官兵衛 第二〇話 囚われの軍師 プリズンブレイクだ官兵衛! | トップページ | 機動戦士ガンダムUC エピソード7(最終章)はまったくもって素晴らしい  »

2014/05/19

コンバットタンクコレクション 46号 Sd.Kfz.234/4 これは間違い探しか!

46号のSd.Kfz.234/4でSd.Kfz.234は2両目だ。間違い探しということか!

これもヒットラーの案を実現したものだそうな。

Dcim0671

前に伸びるのは7.5cm PaK40対戦車砲!戦車砲ではない!なぜなら

Dcim0666

搭載しているのが砲塔じゃない。ただ砲架に載せているだけ。

Dcim0670

こっちの方がわかりやすいかも。

Dcim0665

砲尾の閉鎖機がよく再現されています。これぞメカニズム!

Sd.Kfz.234/2"プーマ"には60口径5cm KwK39/1戦車砲が搭載されています。

2両を並べてみました。

Dcim0672

プーマの主砲は砲塔に搭載されています。

わかったか!

Dcim0669

この無骨なまでのシンプルさがいいですね。タイヤを履いた駆逐戦車。

Dcim0667

ゾイドっぽい。

駆逐戦車のIV号戦車L70も一緒に記念撮影。

Dcim0677

やっぱりIV号戦車L70の方が頑丈そう。しかしドイツには資源がない!技術力でカバーだ!

現代のアメリカ軍も自衛隊も装輪式戦闘車両を配備しはじめたのでヒトラーは先見性があったのでしょう。ただ政治的な先見性はなかったのが残念さん。

Dcim0676

一点豪華なモノから量産モノまでドイツ陸軍と日本海軍はなんでも格好良く作ります。








« 軍師官兵衛 第二〇話 囚われの軍師 プリズンブレイクだ官兵衛! | トップページ | 機動戦士ガンダムUC エピソード7(最終章)はまったくもって素晴らしい  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

車輪が多い車はいいですね。4輪と6輪ではテンションの上がり方が違います(笑)(もちろん8輪ならさらに上がる)
8輪装甲車とか、下から駆動機構を見るとまたたまらないです
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/74/0000329374/56/imgd2aa9948zik1zj.jpeg

おじゃま丸さん、どうも
大型車は車輪が多いとカッコイイですね。8輪駆動ですね素晴らしい。シャフトの感じとか操向装置がよく再現されてます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 軍師官兵衛 第二〇話 囚われの軍師 プリズンブレイクだ官兵衛! | トップページ | 機動戦士ガンダムUC エピソード7(最終章)はまったくもって素晴らしい  »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト