リバースエッジ 大川端探偵社 第10回 もらい乳/決闘代打ちの二本立て
もらい乳は短いですが、その方がインパクトがあって良ったのかも。
決闘代打ち・・・バズーカってねえ。ビートたけしがコントでやりそう。
所長は今回は太陽系を作ってる。資金力有ります。
もらい乳の依頼人は磯山という男で、父親はヤクザ&ヤリチンで、捨てられた女が復讐に父親のアパートの玄関先に赤子を置いていた。それでお乳に困っていたら、隣の赤ちゃんのいるお母さんがお乳をわけましょうかと申し出る。父親が死んで天涯孤独となった磯山はもらい乳をしてくれた乳母を探してお礼と言いたいという依頼。トロイメライを聴くと自然と涙が出てくると言う。
磯山、乳。
磯山さやかか!
アパートは取り壊されてて、もらい乳をしてくれた女性も死んでいたという。しかしその娘を村木が探し、訳を話したら会ってくれた。ありがとうと娘に言い、トロイメライは母親が死ぬまで大切にしていたオルゴールだった。泣けます。ウソの桜の花弁もいいじゃないですか。
ヤクザの決闘の代理三本勝負。
バズーカと鎖鎌の対決かと思いきや、鎖鎌を持ってる男はブーメランを出してきた!なんという見かけ倒し。ブーメランがバズーカ男の頭に当たってバズーガ誤爆。
近接対人攻撃にバズーカを使うのは素人。
代理の決闘人も村木たちが探して、村木が審判を務めたらどうしょうもない感がもっと出たかもしれませんね。
« 俺のダンディズム 第10回 ダンディ坂野まで出てくる | トップページ | コンバットタンクコレクション 50号 II号戦車 言うなれば旧ザク »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トップガン・マベリックは興奮フルスロットル。(2022.06.20)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- シン・ウルトラマンはマーベルヒーロー映画と違う何かがある(2022.06.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 俺のダンディズム 第10回 ダンディ坂野まで出てくる | トップページ | コンバットタンクコレクション 50号 II号戦車 言うなれば旧ザク »
なんか微妙な回でしたね(笑) 原作があるんだからネタ切れってことはないと思うのですが。
トロイメライという曲名を聞いたメグミがすぐにスマホで検索して鳴らすのは21世紀って感じでしたね。
聞き込みのシーンで一瞬映ってたおばあさんは俺のダンディズムの人ですね。超有名ではないと思いますがかなりの売れっ子ですね。
オルゴールの音がいかにも偽物なのが残念でした。音が違うし、あのタイプのオルゴールは実際には最初の数小節しか演奏できないと思います。
オルゴールといえば川井憲次がイノセンスの音楽を作るときにすごくオルゴールの音色にこだわったって話を読んでおもしろかったです。
投稿: おじゃま丸 | 2014/06/21 09:23
おじゃま丸さん、どうも
ネタ切れではないと思います。意図して二本立てにしたのでしょうけど。
なんでも検索できる21世紀は凄いですね。怪獣博士も要らない時代です。
>聞き込みのシーンで一瞬映ってたおばあさんは俺のダンディズムの人ですね
売れっ子です。
あのオルゴールの形状だと長い演奏は無理ですね。
>オルゴールといえば川井憲次がイノセンスの音楽を作るときにすごくオルゴールの音色にこだわったって話を読んでおもしろかったです。
イノセンスはそういうこだわりがクオリティを高めてるんでしょうね。
投稿: 竹花です。 | 2014/06/21 11:20