2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 孤独のグルメ4 第3話 箱根 陸の王者ステーキ丼 | トップページ | アオイホノオ第2話 ハーロックだ!009だ! »

2014/07/25

コンバットタンクコレクション 52号 パンターA型(グロスドイッチュラント師団)

パンター戦車はこれで2両目。中華人民共和国軍の戦車とかじゃなくドイツ軍の戦車を二度も出してくるあたり、

ドイツ戦車は世界に愛されてます。

Dcim0755
パンターA型、7.5cm砲が火を噴くぜ!

Dcim0770



Dcim0754

武装親衛隊「グロスドイッチュラント」師団所属のパンター。横から見るとティーガーに比べてコンパクトにまとまっていて中戦車という感じがします。

Dcim0757

製造メーカーはMAN社。

Dcim0772

光を落とすとこんな感じの写真に。最近のアメリカドラマ(ハウス・オブ・カーズとか)みたいな色合いです。

前にコレクションに登場したパンターとともに。

Dcim0760

両方ともA型。前のはLSSAH師団所属。どっちも武装親衛隊所属。塗装以外は何が違うのだ?マニアはその微妙な差に萌えるのでしょうか。萌えそうです。

Dcim0764

LSSAHのパンターは前部の泥よけがないです。

Dcim0766

新しい方のパンターは前部泥よけあります。

Dcim0773

ドイツの虎たち。

Dcim0765

Dcim0774

Dcim0773_2


Dcim0775

戦う相手はソ連軍T-34とアメリカ軍のシャーマンだ。

Dcim0768

パンターはT-34やシャーマンに比べると強そうに見えます。なぜドイツが負けたのかやはり物量の差か!

Dcim0769

グロースドイチュラント師団のパンターはルーマニアに展開したパンターで、LASSAH師団のパンターはフランスに展開したものだと台座に書いてありました。

ドイツは西部戦線と東部戦線で戦っていたのだとしみじみ思います。


« 孤独のグルメ4 第3話 箱根 陸の王者ステーキ丼 | トップページ | アオイホノオ第2話 ハーロックだ!009だ! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

塗装しか違わないんだったらとんだ水増し商法ですが一応形状も違うんですね。

職場のPCの上にはティーガーII、ギエロン星獣、R2D2、エイリアンを置いてますが、なぜか同僚のウケはエイリアンが一番よく、ティーガ―はいまいちです。

おじゃま丸さん、どうも
微妙に違うみたいです。
>なぜか同僚のウケはエイリアンが一番よく、ティーガ―はいまいちです。
ティーガーは歴史的にいろいろありますからね。
エイリアンは人類の敵なのですが。

塗装だけ違うのかと思ってました。ティーガのほうが砲塔違うので、違い大きいですね。ティーガやパンターだから2モデル出しても許されるのですね。ドイツ戦車は人気ありますよね。実際に大好きですが。。。。

ペペメメさん、どうも
ほとんど違いがないですね。ポルシェティーガーの砲塔、嫌いじゃないです。
日本の軍艦とドイツの戦車は世界に愛される形状なのかもしれません。
戦艦山城の蛇のオブジェみたいな前檣楼とか世界にないです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 孤独のグルメ4 第3話 箱根 陸の王者ステーキ丼 | トップページ | アオイホノオ第2話 ハーロックだ!009だ! »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト