タイムスクープハンター6 第12回 激流!ふんどし男の渡し よい子はマネするな!
川越し人足はいい男たちだった。シーボルトもその仕事ぶりに驚いたという。
箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川なのに
幕府は江戸の防衛のために川に橋を架けることも船を渡すことも禁じていた。
だから川越し人足を使うしかない。
輿で渡る方法と肩車で渡る方法がある。水位によって料金が違う。賃金はベテラン、新人を問わず平等に分け与えられたというホワイト企業ぶり。
宿の女将は輿で、下女のゆか肩車で渡る。アイドル水泳大会では見られない緊張感。ゆりを肩車で運んでいた人足の竹蔵が川の中で滑った。
女将が買ったかんざしを落としてしまった。それで見つかるまで帰ってくるなと言われた。
竹蔵とゆりが川を探すが見つからない。
朝になって仕事前に仲間がみんなで探して新米の順平がかんざしを見つけた。良い奴らじゃないか!
しかし昨日山で雨が降ったせいで川が増水して川を渡れない、川留めになった。弱ったところに幕府の緊急書簡を運ぶ継飛脚がやってきた。多少危険でも2人1組で書簡を川を渡すことになっている。竹蔵と待川越の六三郎がその役目を引き受ける。
溺れたと思ったら、2人はなんとか対岸に渡ることができた。確かにこれは成功したら拍手喝采します。かんざしも無事届けられた。
感謝するゆか。
当たり前のことをしたまでずらと竹蔵。格好いいな。
最後、足を滑らせた礼にゆかを輿で渡すと竹蔵が言う。
かたくまの方がいいんじゃないかと冷やかされる。
こういうベタベタがたまらない。いいぞ。
来週は亀を助ける話。どぶろっくか?
« リバースエッジ 大川端探偵社 最終回 若い女子を守る二人の男 | トップページ | 軍師官兵衛 第二八話 本能寺の変 どうした官兵衛がこんなに面白いとは! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« リバースエッジ 大川端探偵社 最終回 若い女子を守る二人の男 | トップページ | 軍師官兵衛 第二八話 本能寺の変 どうした官兵衛がこんなに面白いとは! »
この番組の再現シーンは役者にかつらを使用させず、本当に丁髷を結っている・短髪にしてることを貫き通してるのもリアルさのひとつですね。。沢嶋が密着リポートを徹底するというのなら、彼も自髪に丁髷結い、ふんどし一丁になって、自然河川につかるべき(笑)でも、そんなしたらギャラや保険のコスト高くなるからNHKさせないでしょうね。。。(笑)
投稿: このみ | 2014/07/18 21:43
このみさん、どうも
人物のリアルさはたまりません。喋る言葉までその時代という。平安時代のはほとんど外国語でした。沢嶋がふんどしにならなくていいように「特殊な交渉術」を使うんですね。川に入らずモスキートカメラとワープを使うとは(笑)。
投稿: 竹花です。 | 2014/07/19 01:46