MOZU2 最終回 この手の話の中では余韻がかなりいい
なにも変わらないけど、日本の底で何かが変わっているような終わり方。
津城警視は「ダルマ」を知っているどころか、使っていた。
倉木が追い求める真実、津城警視が覗いたら後戻りはできない闇と脅した「オメラスの地下牢」が北海道の孤島に座礁したソ連の重宝活動に使われていた原潜だったとは。日本はソ連に対して外交を優位に進める(つまり弱みを握るために)、座礁した事実を葬り、島を地震が起こるとして住民を退避させた。(そう考えると福島の放射能汚染地域とか秘密の隠し場所にもってこいですな)。
だがロシアは放棄したソ連潜水艦を諜報活動の拠点として日本の国民監視システムを乗っ取った。それを日本は公にできない。日本を裏切った公安職員「イワン・タイラー」も公表できない。グラークα作戦は表向き国民監視システムの奪還だったが、失敗。その証拠をロシアは残した。それが倉木千尋。
千尋が裏切ったという情報を流して一人だけ生きて帰された。座礁したソ連の潜水艦と同じ日露の緊張感を持続するための外交カード(日本にとっての弱み)か。なにも秘密を知らないが、なにも喋ってはいけない、喋れば夫が死ぬことになると脅した。そうすれば日本側は倉木のように勘ぐる。真実が明かされないために勝手に存在が大きくなっている。ガンダムユニコーンのラプラスの箱と同じですな。
千尋が生かされた理由は守るものがひとつしかなかったから。守るものが多いほど人は弱くなる。だが千尋にはひとつしかない。それが倉木だった。それが真実。七二時間脅し続ける間、潜入した職員を彼女の前で殺し続けた。これは確かに闇だ。倉木もえらい重い十字架を背負わされたものだ。
潜水艦はイワン・タイラーとともに沈んだ。千尋も死んでるし、すべてなかったことになった。
でも明星の父親は明星の実家に無言電話がかかってくるようなので死んでないようですね。
大杉が公安省発足を目論む池沢を追っていたら、池沢の乗った車に大型トラックが横から突っ込んできた。やっぱり新谷和彦だ。カッコイイ登場だ。一番正義の味方になってる。
SWATに化けて池沢をアイスピックで殺した。津城に撃たれながらも屋上から飛び降りた。自殺したのかと思ったら、死体が見つからない。飛んだら不死身になる。なるほど百舌だ。
真実を知っている名波は精神病院にぶち込まれた。津城警視は「ダルマ」を使って隠蔽してくれとか電話で誰かに頼んでいる。でも名波は百舌の羽根を薬袋に描いた誰かに助けられるみたい。
結局、公安省の発足を画策した人間だけが死んだのか。あとの世界はなにも変わらない。まさに公安が守るべき秩序ですか。
最後、大杉と倉木がまた酒飲んでる。仲良くなってるし。
真実を暴くより、隠し続けることの方が困難だと思うかと倉木が聞く。
真実を暴くのがあんたの趣味だろと大杉に言われて、問い直す。
娘のためなら、あんた真実を隠し続けることができるか。
大杉が答える。真実を墓まで持っていくよ。
ここで終わったら、倉木が大杉と知り合って仲良くなる話じゃないか、
と思ったら続きが。
生き残った千尋が公安の尋問の時のフィルムを倉木が見る。
「真実を暴くより、隠し続けることの方が困難だと思うか」
「娘のためなら、あんた真実を隠し続けることができるか」と聞いたのはこれですか。
この最後の一言でドラマ全体を印象ががらりと変わりました。
倉木が妻の千尋の心の内を感じて終わる。二人の愛の物語でした。
初めてWOWOWのドラマをちゃんと見ましたが、やはり地上波とは格が違う。アメリカのドラマの面白いのは有料チャンネル製作が多い。
« 軍師官兵衛 第二九話 天下の秘策 歴史が動いてます | トップページ | 孤独のグルメ4 第3話 箱根 陸の王者ステーキ丼 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 軍師官兵衛 第二九話 天下の秘策 歴史が動いてます | トップページ | 孤独のグルメ4 第3話 箱根 陸の王者ステーキ丼 »
今日快晴旭山動物園に行った・・・・車を無料駐車場において東口から入園…入るとすぐ旭川の街並みが一望できる!感動!行動展示レッサーパンダがすぐ手の届きそうな鉄橋をかけて反対側へ渡る!スゴイーの!チンパンジの母親が子供をお腹に抱えすぐまえに・・・・クモザルが高い空中を猿渡!狼館ではオスオオカミが悠然と歩く姿が・・・・アザラシ館では 水中をいったりき足り大サービス・・・・・お得感満杯の一日でした・・・わあ~い!!!
投稿: 東京花子 | 2014/07/21 16:42
東京花子さん、どうも
それはよかったですね。行動展示レッサーパンダはまだ見てません。
投稿: 竹花です。 | 2014/07/21 17:15