2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 孤独のグルメSeason4 第5話 愛知県知多郡日間賀島のしらすの天ぷらとたこめし 自転車とゴローとたこ | トップページ | コンバットタンクコレクション 54号 俺のヘッツァーだ! »

2014/08/08

コンバットタンクコレクション 53号 S35戦車 不運のフランス戦車

ドイツ軍のIII号戦車よりも高性能だったのにフランスのソミュア・S35戦車は敗れた!

なぜだ!

Dcim0777

ソミュア S35戦車 巨大感があります。

Dcim0779

主砲が細そうですが、口径は4.7cmあります。仮想敵である当時のIII号戦車は3.7cmです。

Dcim0780

主砲塔が前側にあるので後ろ姿はシャーマンとかT-34ぽいです。

Dcim0781

III号戦車との比較

Dcim0783

主砲の火力と速力ならIII号戦車に負けませんが、主砲塔が小さく、1人しか入れない=やることが多いので主砲を撃ちづらかったというのがソミュアの弱点の一つ。

Dcim0784

あと機械的な信頼性もドイツ戦車に比べて低かったそうです。生産コストも高かったそうで数は揃わなかったとか。戦うにもナットやボルトの精度や単価とか工業力の底力は大切ですよ!

II号戦車との比較。

Dcim0782

これはII号戦車は逃げた方がいいでしょう。

そんなS35もIV号戦車には敵わない。

Dcim0787

見るからにIV号戦車の方が強そうです。

Dcim0786_2

Dcim0753

フランスは防衛費を削減しようとしてマジノ線と作ったけれども、ドイツ軍による侵攻に際してはほとんど役に立ちませんでした(逆に裏をかかれた)。攻撃兵器と思われる戦車の方は本土防衛に役立つという実例です。それがゴリゴリの左翼の方々にはわからない。

兵器の性能も重要ですが、運用法(ドクトリン)も大事です。フランス軍はドイツ軍が攻めてきたときに戦車を分散配置してました。一方、ドイツ軍は戦車を集中配置して突撃を行いました。

ソミュア S35から教わることは多いと思います。

8月13日にNHKでペリリューの戦いを放送するそうです。

「パシフィック」でアメリカ海兵隊と日本軍の壮絶な戦いが再現されてました。

http://youtu.be/Mel9s2IXKHg

日本軍は海兵隊相手にここまでやったかと。




« 孤独のグルメSeason4 第5話 愛知県知多郡日間賀島のしらすの天ぷらとたこめし 自転車とゴローとたこ | トップページ | コンバットタンクコレクション 54号 俺のヘッツァーだ! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

戦争・軍事関連」カテゴリの記事

コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事

コメント

ソミュアS35はデザインもノスタルジーな感じで気にいってます。ソ連軍の闘う武器の戦車と違いおしゃれですねえ。でもフランスは戦車が良くても第二次世界大戦の戦術は全くだめでしたが。。。。

ペペメメさん、どうも
ソミュアS35はいいデザインです。宮崎駿の映画に出てきても違和感ないです。
>フランスは戦車が良くても第二次世界大戦の戦術は全くだめでしたが。。。。
まさに宝の持ち腐れですね。大戦後半のドイツ軍も、総大将が・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 孤独のグルメSeason4 第5話 愛知県知多郡日間賀島のしらすの天ぷらとたこめし 自転車とゴローとたこ | トップページ | コンバットタンクコレクション 54号 俺のヘッツァーだ! »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト