軍師官兵衛 第三二話 さらば父よ 笑いながら起こってる秀吉。
秀吉が家康(&織田信雄)と小牧長久手の戦い際し、毛利と交渉中の官兵衛に戻って来いと書状を出すが、今は動くな、考え直せと秀吉に促す。そして家康に敗北。その答えこそ官兵衛のお父さんが孫のハッスルマッスル長政に話した薬草を採りすぎて送られた説話。
石田三成は官兵衛に頼らずとも家康より兵力は二倍あるのだから負けるはずがないと秀吉に力説。しかし大敗北。数合わせだけでは戦闘は勝てないのがわらない三成。これが関ヶ原で負けてしまう精神的な弱点が見えます。秀吉の戦術・戦略思考が家康に比べて劣るから三成の話が正しいと思えしまうのかもしれません。
そもそも官兵衛は家康軍は結束が固く、秀吉軍はまだ結束ができていない。
官兵衛は毛利から得た城から毛利側についていた城主に出て行かせるのに四苦八苦していた。
秀吉が関白まで昇進できたのも、信長がすべての官位を拒否した反動なのかな。
利休が怖い。官兵衛に秀吉が三成を重宝していると密告。大したものでございます、あの若さで権勢をほしいままにとか言ってるけど、目が笑ってない。絶対関心してないですね。
道糞改め道薫は官兵衛に耳元で秀吉は変わったと囁く。茶道の人たちが官兵衛の目となり、耳となってます。
茶々が美人だったから秀吉は手に入れようとしたようですが、織田家の血を豊臣家に入れようとしたんじゃないかと思うんですが、どうでしょうか。
今一度、家康を攻めようとする秀吉を愚の骨頂呼ばわりする官兵衛。秀吉、笑いながら怒ってる!官兵衛は家康と戦わなくても、四国九州を平定すれば、いずれ家康は恭順を示すと諭す。秀吉、三成が推した家康討伐をやめて、官兵衛に四国平定の陣頭指揮を執るように命じる。三成、ふてくされる。
シドニアの騎士のイザナのふくれっ面を思い出しました。
長政、領民の堤の普請とかで駆り出されることが多くて辛いとと苦情を聞いて、お前らのためにやってるんだとムッとする。官兵衛は軍師だから戦のことがわかっても、百姓のことはわからんないと言われて逆上して、刀に手を掛けた!まったくハッスルマッスルですな。このままでは一揆が起きてしまうと、善助と太兵衛はお爺さんの職隆の知恵を借りることに。
職隆あは、まずは立派な仕事ぶりだと長政を褒める。褒めておいて、自分の失敗談を話す。父に連れられて山に入り、薬草を教えてもらうと、今度は一人で山に入って父と入った時の倍の薬草を採って戻ってきた。褒められると思ったのに逆にめちゃくちゃ怒られた。育ち切らぬ小さな芽まで採ってしまい、これでは来年にはなにも採れくなってしまうから。時が来るまで育つのを待つ。そして摘み取る頃合いを見極める。それを父から教わったと。ハッスルマッスル長政もなにか思うところがあった模様。
職隆は官兵衛にも長政に領地平定を急かさせずに、薬売りだった黒田家の昔話を聞かせてやれという。
って職隆は死んでしまいました。遺言だったか。
家康の恭順も、茶々を手に入れるのも急がす、頃合いを見てと動かねばなりませんね。
スペースダンディで言えば、「急がば回るのがオレじゃんよ」ですね。
しかしこの頃合いというの見極めるが難しい。
« アオイホノオ 第4話 モユル、新宿を太陽にほえろ走りする! | トップページ | ロビン・ウィリアムズが自殺した! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« アオイホノオ 第4話 モユル、新宿を太陽にほえろ走りする! | トップページ | ロビン・ウィリアムズが自殺した! »
コメント