コンバットタンクコレクション 55号 KV-1、ドイツ軍もびっくりのソ連戦車
ソ連に足を踏み入れたドイツ軍もびっくり。主砲は76.2mm、前面装甲は110mm、独ソ開戦当初無敵を誇った戦車である!
実に忙しかった。これを書きながら、ひかりTVで放送していた「富士総合火力演習」を見ています。面白い!!!!!(来年も頼む!)
この演習するのに映画何本分の予算と装備が使われているのかと思うと胸が熱くなります。CGじゃない特撮でもない本物だ!!!!だんちゃーく(弾着)の嵐だ!!
KV-1戦車でも10式戦車なら撃破できるでしょう。しかし独ソ戦開戦時は無敵だったのだ!
ソ連のT-34みたいな台形じゃなく、ドイツとかイタリアの戦車みたい。
良いデザインです。ボトムズぽい。
でも変なところにアンテナが。
主砲を旋回させたら、アンテナにぶつかった。設計者、銃殺されるんじゃないか。
KVっていうのは当時のソ連国防相でもあるクリメント・ヴォロシーロフに由来するそうな。ネーミングが安直だな!
横から見たバランスもいいし、ロシア文字も素敵です。
自衛隊がクレイモア(指向性散弾)を使った。01式軽対戦車誘導弾でもKV-1ならやれそうだ。対人狙撃銃もいい。今まで自衛隊って装備してなかったの?
お尻が丸い。不二子ちゃん。砲塔後部のマシンガンとか最初はつけてるけど大抵省略される。
この角度がなかなか。
リベットの古くささ。ボトムズのスコープドックに通じる男臭さがあります。
KV-1はT-34よりも伝統的な感じがします。
T-34は台形だ。主砲はKV-1戦車と同じ口径の76.2mm。
ドイツ軍のIII号戦車を討て!
次はIV号戦車だ!
最後にKV-1とT-34、III号戦車とIV号戦車
これぞ大人のコレクション。
« 軍師官兵衛 第三四話 九州出陣 蜂須賀小六と吉川元春が死んだ | トップページ | アオイホノオ 第7-8 岡田斗司夫の自宅が逆三角形。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「戦争・軍事関連」カテゴリの記事
- 歴史探偵「ハードボイルド!」応仁の乱という世紀末伝説(2021.11.12)
- 映画 空母いぶき これは面白い!海の騎士たちの物語(2019.05.28)
- 映画「ダンケルク」は戦場が舞台の脱出/救出劇&陸海空の群像劇。 (2017.09.12)
- 政府がレーザーでミサイル迎撃検討(ようやく)(2017.09.03)
- NHK スペシャル 全記録 インパール作戦 遺骨が出てきたら拝まざるをえない(2017.08.15)
「コンバットタンクコレクション」カテゴリの記事
- コンバットタンクコレクション 62号 Sd. Kfz.232 俺のカシラには装甲がある(2014.11.27)
- コンバットタンクコレクション 60号 Sd.Kfz250/5 グライフだ!ロンメルが乗ったアレだ!!(2014.10.16)
- コンバットタンクコレクション 59号 これが装輪装甲車だ(2014.10.05)
- コンバットタンクコレクション 58号 IV号戦車G型 長身砲の決定版!(2014.09.30)
- コンバットタンクコレクション 57号 M3グラント 主砲が二つ!(2014.09.13)
コメント
« 軍師官兵衛 第三四話 九州出陣 蜂須賀小六と吉川元春が死んだ | トップページ | アオイホノオ 第7-8 岡田斗司夫の自宅が逆三角形。 »
しばらく更新がなかったので少し心配していましたがご無事なようでよかったです。
ソ連の戦車はどれもハズレなくかっこいいですね。妙な、バケモノみたいなデザインのものもそれはそれで独特な魅力があります。
見てないんですが今年の総火演は天気が悪かったんでしたっけ? でもそれで例年とは違った見どころがあったとか?
投稿: おじゃま丸 | 2014/09/05 21:32
おじゃま丸さん、ご無沙汰でした。
ここ二週間は死線を越える忙しさでした。
ソ連はグロテスクなのから正統派まで結構豊富です。現代のソ連兵器もいいですね。
仮想敵と言えども!!
総火演は10式が出てました。74式もまだ現役ですし、90式もあるし爺ちゃんから孫まで登場してました。島嶼部奪還を演習してました。HD画質だとリアルです。
投稿: 竹花です。 | 2014/09/05 22:02
KV-1はたった一台で橋の向こうに陣取りドイツ軍機甲師団を食い止めたという戦歴が記憶に残っています。あの内容みてドイツ軍は一機にパニックになったでしょうね。ゼロ戦最初に戦ったアメリカ軍みたいに?
投稿: ペペメメ | 2014/09/13 09:29
ペペメメさん、どうも
>KV-1はたった一台で橋の向こうに陣取りドイツ軍機甲師団を食い止めたという戦歴が記憶に残っています。
素晴らしい。プライベートライアンの最後のシーンみたいですね。ゼロ戦もそうですね。アメリカ軍は震撼したでしょう。そしてヘルキャットが開発され・・・
投稿: 竹花です。 | 2014/09/13 10:38