高倉健と言えば野生の証明
« 高倉健さんの死去の街角インタビューに元学生運動家を出す報ステ。 | トップページ | リーガルハイ 医療過誤訴訟スペシャル 2時間でも濃厚な面白さ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新幹線大爆破:高速、密室、爆発、パニックの傑作(2025.04.26)
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 高倉健さんの死去の街角インタビューに元学生運動家を出す報ステ。 | トップページ | リーガルハイ 医療過誤訴訟スペシャル 2時間でも濃厚な面白さ »
野性の証明の音楽はかっこいいですね。主題歌もいいし、特殊部隊員がヘリからラペリングで降りてくるときのホーン中心の曲もいいです。
最初に見たのは小学生のときだったので殺戮シーンはかなり怖かったです。たしかに言われてみれば後半の展開はランボーですね(ちなみに森村誠一の原作には自衛隊との派手な戦闘シーンはいっさいないです)。
投稿: おじゃま丸 | 2014/11/20 21:47
なんだけど、もともと原作自体角川春樹の依頼で映画化を前提に書かれたものだったんですね。原作はすごく暗いけどストーリーの整合性は高かった気がします。映画は映画で派手な見せ場があっていいと思いますが。
投稿: おじゃま丸 | 2014/11/20 21:54
おじゃま丸さん、どうも
ラペリングのシーンは良い感じです。当時の日本映画の特徴として死に方とかエグイですよね。アメリカ映画はさっくり死に気がします。実際の銃撃でも死ぬ時は悶えずに崩れるだけです。悶えるのは殺陣の影響なんでしょうか。
アクションは文章よりも映画向きですから、小説で書くとそうなるかもしれませんね。
投稿: 竹花です。 | 2014/11/21 17:55