お正月に「口取り」を食べるのは北海道と青森だけらしい。
あけましておめでとうございます。
口取りはいつ食べるのか確認のためにグーグル先生で検索したら、北海道と青森でしか食べないのか!
なんで羊羹みたいなものをわざわざ海老とか鯛の形にしているのかと思ったら、おせち料理を模しているのか。
甘いのものもお餅もあまり好きではないので、正月は地獄。
« 紅白の副音声が面白かった。 | トップページ | タイムスクープハンター 2015年 お正月スペシャル 阿部祐二だ! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- 美味しい桃ゼリーと青天を衝けからのおしい刑事の帰還(2021.03.18)
- カツオ漬け丼と姥捨山にならない俺の家の話、第8話。「(2021.03.18)
- 柳月のバスクキュとかいうバスク風チーズケーキとロイズのストロベリーマカロン。あとフクシマフィフティ(2021.03.18)
- 素人のライ麦バーガー(2021.03.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 紅白の副音声が面白かった。 | トップページ | タイムスクープハンター 2015年 お正月スペシャル 阿部祐二だ! »
今年もよろしくお願いします。
口取りというのは初めて聞きました。
正月はテレビ番組がつまらないので、テレビが娯楽の中心だったころは自分は正月があまり好きではありませんでしたが、ネットが普及したらそういうのはどうでもよくなりました
そういえば実家でたまたま紅白のリハを観ていたら(本番は観ていない)着ぐるみのジバニャンが映ったのですが、ジバニャンは耳が切れてるはずなのに切れてなかったので「あれっ」と思いました。甥っ子や姪っ子は去年会ったときはポケモンに夢中でしたが、今年は妖怪ウォッチに熱中していてしっかり時代の流れに乗っていました(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2015/01/01 11:15
おじゃま丸さん、どうも
口取りは北海道の伝統らしいです。あとお赤飯の豆が甘納豆という砂糖王国ですよ。
ネットは確かに選択肢の幅が広がりますね。
ジバニャンって耳はキレてるんですね。あのステージは子供を取り込もうというNHKの狡猾な罠だと。子供は流行に乗りますねえ(笑)。ジバニャンの声はBSのななみちゃんの声なんだと紅白で知りました。
投稿: 竹花です。 | 2015/01/01 12:50