歴史秘話ヒストリア姫路城が純白、探検バクモンは防衛大学校
改装工事を終えた姫路城の白さたるやまさに白亜の城。自衛隊の幹部候補生がリア充だということがわかりました。
姫路城が本当に白いのにびっくりですよ。
昔ロボットと言えば、鉄人28号とかマジンガーZとか重量感のある黒や紺色が主流だった時代に現れた白いガンダムみたいです。
アムロ専用機となるはずだったG3やユニコーンは姫路城並に白いです。美しいですね。
常に修復を続けて技術の継承を続けているそうです。人間の体が常に新しくなっていくのと似てます。
防衛大学校には国産のF-1戦闘機が飾ってあるんですな。エヴァのBGMだったのはなぜ?
結構、カッコイイと思う。
あと74式戦車と61式戦車もあるように見えました。
そういえばステルス戦闘機F-3の開発が決まったそうな。今回はエンジンも自社開発!
姫路城と同じで防衛力も平和なうちに技術を養っておくのが大切。これはお金を出しても買えません。
「作戦」の講義でクラウゼヴィッツが戦争論に書いた「摩擦」をやってました。「不測の事態」ということでしょうか。不測の事態は場数を踏んでないとなかなか対処できないのではないでしょうか。
女性幹部候補生は彼氏がいるとか、まったくリア充だな!心も体もフル武装だな!
結構、カッコイイと思う。
あと74式戦車と61式戦車もあるように見えました。
そういえばステルス戦闘機F-3の開発が決まったそうな。今回はエンジンも自社開発!
姫路城と同じで防衛力も平和なうちに技術を養っておくのが大切。これはお金を出しても買えません。
「作戦」の講義でクラウゼヴィッツが戦争論に書いた「摩擦」をやってました。「不測の事態」ということでしょうか。不測の事態は場数を踏んでないとなかなか対処できないのではないでしょうか。
女性幹部候補生は彼氏がいるとか、まったくリア充だな!心も体もフル武装だな!
幹部候補生に出す答えのない質問:飛行機が墜落しそうになってこのままでは病院や学校にぶつかる状況に置かれたらどうする?難しいですね。ウォーキングデッドで主人公たちが日々直面する状況みたいです。
事故の経験を後世に伝えるために生き残るというのも大事です。
ドイツ軍は連合軍にボコボコにやられた後も訓練が不十分な新兵でそれなりに戦えたのは百戦錬磨の軍曹とか彼らを率いていたからだし、逆にマリアナ沖海戦で日本海軍がアメリカ軍に航空戦で大敗を喫した要因の一つとして、熟練パイロットの多くがそれまでの戦いで戦死したために、戦闘機があってもパイロットが未熟だったという点が挙げられています。
個人的には絶対に回避が無理なら脱出。少しでも可能性があるなら回避を試みるです。
戦争や領土侵略は起こすだけじゃない、ウクライナみたいに起こされることがあるのを忘れちゃいけません。
事故の経験を後世に伝えるために生き残るというのも大事です。
ドイツ軍は連合軍にボコボコにやられた後も訓練が不十分な新兵でそれなりに戦えたのは百戦錬磨の軍曹とか彼らを率いていたからだし、逆にマリアナ沖海戦で日本海軍がアメリカ軍に航空戦で大敗を喫した要因の一つとして、熟練パイロットの多くがそれまでの戦いで戦死したために、戦闘機があってもパイロットが未熟だったという点が挙げられています。
個人的には絶対に回避が無理なら脱出。少しでも可能性があるなら回避を試みるです。
戦争や領土侵略は起こすだけじゃない、ウクライナみたいに起こされることがあるのを忘れちゃいけません。
« ウォーキングデッド5 第14話 まさに血の海 | トップページ | 花燃ゆ 第12回 結婚→やっぱ別れる→文、論破! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« ウォーキングデッド5 第14話 まさに血の海 | トップページ | 花燃ゆ 第12回 結婚→やっぱ別れる→文、論破! »
コメント