英国一家、日本食を食べる 第3話 日本料理の神髄 と思ったら安倍首相の演説が始まった。
見ようと思ったら 安倍首相の演説が始まった。見てしまった。新藤義孝元総務大臣は硫黄島戦の栗林忠道中将の孫だったのか。
アメリカをガンガン持ち上げてた。百人の中国ロビーより1回の議会演説だと思う。いい出汁を利かせてましたよ(これが言いたいだけ) 太平洋戦争は遺憾だけれども、日米安保は深化させるということを両立させたのが素晴らしい。
風貌がジャパニーズマフィアの鬼塚先生が言うように確かに出汁は取らないですね。だって出汁が入ってるの使うから。顆粒の本だしもあるしね。
現代社会で動かない人がお米をたくさん食べたら糖尿病になっちゃうよ!
かつお節と言えば、沖縄の「かちゅー湯」をやってみたら美味しかった。かつお節の威力は絶大です。
« シドニアの騎士 第九惑星戦役 第3話 針路 つむぎが捕まった | トップページ | ブレイキング・バッド シーズン5 第1話 シーズン4の最後シーンはそういうことか! »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
- 閃光のハサウェイは映像的にガンダムUCを超えてきた(2021.10.24)
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
- ピザとどこまでもガビに残酷な進撃の巨人第72話(2021.03.18)
- トリュフソースのパスタと嫌いじゃないぜハンソロ外伝(2021.03.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« シドニアの騎士 第九惑星戦役 第3話 針路 つむぎが捕まった | トップページ | ブレイキング・バッド シーズン5 第1話 シーズン4の最後シーンはそういうことか! »
面白かったけどなんか中途半端に美味しんぼぽかったですね。子供たちの世話で疲労してるリスンが良かったです(笑)
寿司の軍師は主人公の壮絶な爆死っぷりが良かったです。「軍師が息をしていません!」のところは爆笑しました。津田寛治がいろんな衣装で熱演するのが見れて津田寛治マニアにはたまらない番組ですね(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2015/04/30 22:04
おじゃま丸さん、どうも
>面白かったけどなんか中途半端に美味しんぼぽかったですね。
そうですね。子供の毒舌が混じらないと問題提起の社会派になってしまってます。
津田寛治マニアとまではいきませんが、気になりますね。
投稿: 竹花です。 | 2015/05/01 01:22
食の軍師 トンカツ編も馬鹿ですね(笑)。
今度は軍師が雷に打たれてました。
敵は今の戦いでなく、天下を見ていたかって大げさすぎて笑えます。
ロールス・ロースだとかメルセデス・メンチだとか車と津田寛治のしょぼいの合成がたまりませんね。
投稿: 竹花です。 | 2015/05/01 09:04
とんかつの軍師は冒頭の袋とじのくだりが笑えました。「覚悟のヌード」グラビアの内容ははたして期待どおりのものだったのかが気になります(笑)

津田寛治の赤ちゃんのコスプレもよかったです
店の名前が毎回下ネタなのもくだらなくていいです(笑)
諸葛孔明役の人も、渋いだけでなくかなり笑わせてくれますね
投稿: おじゃま丸 | 2015/05/01 17:58
おじゃま丸さん、どうも
袋とじの下り、目の前の裸に集中する余り、周りから白い目で見られる。トンカツ食いでも天下を取れない感じがします(笑)。
諸葛孔明役の人もなかなかです。力石にやられて思考停止している顔が良いです。
孤独のグルメもそうですが、漫画に比べて細い人が起用されますね。
これ脚本と監督が孤独のグルメと同じで、寿司編は太鼓持ちの達人の脚本の人ですね。納得です。
投稿: 竹花です。 | 2015/05/01 22:59