攻殻機動隊ARISE alternative architecture 第1話 話を並べ替えて良かったのでは
第1話に劇場公開の最終話(ghost stand alone)を持ってきたので、劇場公開の第1話のような違和感がないです。(先に劇場版を見ているからかもしれませんが。)この
確かにalternative architecture :別のアーキテクチャになってますな。
Ghost stand aloneを最初に持ってきたので、パトレイバー劇場版みたいにまずは得体の知れないの危機が起こって第九課が行動を起こすという良い感じの掴みになってます。
荒巻とメスゴリラが対立しているし、これは第九課創設前の話だとわかります。グレース・ジョーンズみたいな陸軍の女サイボーグの登場もいい。
ファイヤースターターも最初から出てくるし、記憶操作の技術が確立されたのもわかります。それでBorder1の少佐の話の伏線になります。
Ghost Painから見るとなんだこのドジッ娘は?バトーも仲間じゃないか!と思いましたよ。
冲方版の導入だとそれがないですね。
テレビ版はバトーがメスゴリラ少佐に一発KOでそのままCMというのは笑った。
次回予告はロジコマもふざけてていいじゃないですか。
alternative architectureの構成が脚本の冲方丁が考えた初期の構成(アーキテクチャ?)だそうで。蒼穹のファフナーEXODUSも前半良かったですよ。
ファフナーが瞬間移動したり、無限武器能力を備えたりするのは感動した(アルドノア・ゼロと同じ能力が出てくるのがびっくり)。そして搭乗者が変質するという咎を負うというのが、これまた希望と言う名の絶望しかない「そして君は知るだろう」のファフナー・クオリティ。
テレビ版は初回で「エヴァンゲリオンみたい」と思ってやめたのですが、ニコ動かなにかの再放送で見たら後半から面白く、EXODUSはエヴァ越えたなと。うまい成長させたと思います。
もののけ姫に出てくるダイダラボッチみたいなフェストゥムの親玉「ウォーカー」ヤバイです。後半が楽しみです。その前にシドニアの騎士だ!
漫画版のつむぎはかなりヤバイことになってますが、どこまで作ってるんだろう?
ファフナーもシドニアも主人公の居場所は「船」ですね。
パイロって「火を扱う」っていうことでファイヤースターターと関連するのかな。
« 花燃ゆ 第15話 松蔭:間部暗殺じゃ→親父にフルぼっこ&投獄 | トップページ | 不便な便利屋 第1話 マッサンより北海道だった »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« 花燃ゆ 第15話 松蔭:間部暗殺じゃ→親父にフルぼっこ&投獄 | トップページ | 不便な便利屋 第1話 マッサンより北海道だった »
コメント