2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 俺物語 第1話 砂山はホモ男なのか? | トップページ | 花燃ゆ 第15話 追い詰められた寅次郎の大暴走 みんな俺と一緒に死んでくれ »

2015/04/11

ブラタモリ(長崎編)から超絶 凄ワザ!ゴールデン突入

土曜日に随分なプログラムをぶっ込んできましたな!!

長崎って長い岬だったから、長崎なのですね。しかし今は埋まってしまった。昔は坂の町じゃなくて段々畑。

ブラタモリのナレーションが草彅剛になった。さらにゆるい感じが増してます。

公共エレベーターがある町って坂の町ならではですな。開国して外国人居留地から発展したのは横浜と同じだ。

グラバー園には寄りません!!

普通の旅番組とは違います。坂の町の階段を降りる橇つきゴミ収集カゴを紹介。いいですね。ドンドン坂の側溝(U字溝)がコンクリート製じゃなくて石をくり抜いてる。そこに注目する当たり素敵です。U字工事のダジャレありです。

明治中期にロシア人が作った洋館の高木さん、ダンディーだな。ステレオも骨董品。この前、タモリ倶楽部で真空管の聞き比べやってましたね。洋館のベランダから見える港の造船所のクレーンたまりませんな。

出島の発掘している学芸員の人、テンション高い。京都のレールを紹介していた学芸員の女性もなかなかキャラが立ってました。昔の出島の絵にちょいちょいオランダの国旗が出てきますが、誰も触れない。オランダの東インド会社はVOCというのか。

長崎の元々の岬が石塀として残ってるんですね。京都を囲む御土居みたいです。

なぜか道路が盛り上がっている「石橋」の下には暗渠化された川が流れていて、明治時代の石橋の上に道路が作られ、今のその石橋が人知れず道路を支えているっていうのわかります。

超絶 凄ワザ!もゴールデンになってドイツのメーカーと対決とは!中学校卒業してレンズ研磨に人生を賭けるっていう兄弟。カッコイイね。ドイツの鋼鉄球はたくさん作って良いのを選ぶというのは面白い。

ナレーションは「北斗の拳」の千葉繁に完全に交替したのかな。前はヤマトの沖田艦長もやってたけど。

これで深夜にはケータイ大喜利ってNHKばっかりじゃないか。

« 俺物語 第1話 砂山はホモ男なのか? | トップページ | 花燃ゆ 第15話 追い詰められた寅次郎の大暴走 みんな俺と一緒に死んでくれ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラタモリ(長崎編)から超絶 凄ワザ!ゴールデン突入:

» ブラタモリ(NHK番組)に長崎の池島炭鉱や三菱重工長崎造船所が登場する模様です!(長崎県長崎市) [カミタク・ブログ]
 NHKのブラタモリの番宣(番組宣伝)を拝見していて気づいたのですが、次回、20 [続きを読む]

« 俺物語 第1話 砂山はホモ男なのか? | トップページ | 花燃ゆ 第15話 追い詰められた寅次郎の大暴走 みんな俺と一緒に死んでくれ »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト