2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ブラタモリ 第6回  大仏・江ノ電と素敵な学芸員 超絶 凄ワザ! 接合対決(前編) | トップページ | ボクの妻と結婚してください。 第3話 イカ大王が出てきた »

2015/05/24

花燃ゆ 第21話 決行の日 着衣の乱れは心の乱れ

久坂玄瑞、服の綻びを見つけられて辰路に直して貰う。辰路に抱きつかれる。これで落ちる(籠絡される)ヤツは落ちる。文がザワザワし出す。

松坂慶子が出てきた。

梅太郎にの息子・吉田小太郎が藩の兵学師範を務める吉田家の家督を継いだ。萩の乱で死んでしまうようです。合掌。

高杉晋作は松蔭の亡骸を江戸から移すとき将軍しか渡れない橋を堂々と渡ったそうな。お前は「この橋(端)渡るべからず」で橋の中央を渡る一休さんか!

伊藤博文は結婚相手のすみに言ったように本当に日本を変えちゃうんだもんな。憲法を制定して形式的に絶対権力者だった天皇の行動を制限する立憲君主制を確立したんですから。周布の計らいで伊藤博文と井上馨はイギリスに密かに留学。攘夷戦と西洋文明の吸収とう両面作戦は賢い。

将軍家茂が229年ぶりに将軍として上洛し、攘夷祈願をする。久坂たちの攘夷の気運を高めるべく腐心した策略なんだけれども高杉晋作が台無しにする。

公家や豪商の根回しに使う金があるなら、軍艦、砲台を買うたらええ。

今回も出ました高杉晋作、軍艦を買う。

軍艦を買っても整備するためのドックがないとね。

将軍を斬るなら警護の少ない上洛している今しかないとか言い出す。将軍を殺せば時代をひっくり返せると。う~ん・・・明智光秀って知ってるか?

10年待てを周布に言われる。晋作、坊主になる。

公家や豪商の根回ししている玄瑞を嫁の前で腐れ役人呼ばわり。さらに晋作の嫁が文に玄瑞が芸子といい仲になってるけど大丈夫ですよと、まったく大丈夫じゃないことを言う。口は災いの元。文がザワザワし出す。

開門海峡の封鎖する攘夷戦に先駆けて安全のために藩庁が萩から山口に移ったのか。

久坂玄瑞、服の綻びを見つけられて辰路に直して貰う。辰路に抱きつかれる。これで落ちるヤツは落ちる。でも玄瑞は落ちない。しかし蛤御門の変で命を落とすんですよね。

今度は(下関)戦争だ!



« ブラタモリ 第6回  大仏・江ノ電と素敵な学芸員 超絶 凄ワザ! 接合対決(前編) | トップページ | ボクの妻と結婚してください。 第3話 イカ大王が出てきた »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

高杉晋作は写真でよく見る短髪姿の前に坊主になっていたのは初めて知りました。そして平安末期の僧で歌人の「西行」にちなんで「東行」と名乗っていたことも。3年前の大河「平清盛」を思い出してしまいました。
高良健吾、なかなかの美坊主でしたね。次回予告で奇兵隊を結成する際には短髪だったので、おそらくカツラでしょうが。
平清盛は坊主ラッシュでしたが、花燃ゆでの坊主頭は貴重かもしれません。
高杉は何かにつけて破天荒ですが、その嫁、雅も久坂玄瑞と相思相愛の芸子がいるらしいとKY発言で文をざわつかせる。

久坂は芸子の辰路に何かと世話を焼かれ、しまいには抱きつかれてしまってます。攘夷運動に対する決意と迷い、そして文と辰路の間で心が揺れ動き、禁門の変で自決する前兆のように思えました。

ぽよっぽさん、どうも
>「西行」にちなんで「東行」と名乗っていたことも。
そうでしたか!晋作は三味線弾いたり趣味人な面もありますね。

平清盛は坊主ラッシュでした。晋作の坊主は目立ちませんがたぶんズラだと思います(撮影とかも含めて大河の技術力はかなり高いと思います)。短髪もズラでしょうねきっと。実際の人物として侍の魂の髷やめるんですから、破天荒です。

芸子で心が揺れる玄瑞は真面目すぎるのが玉に瑕ですね。
まるで巨大な不発弾。自爆、誘爆、御用心。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花燃ゆ 第21話 決行の日 着衣の乱れは心の乱れ:

« ブラタモリ 第6回  大仏・江ノ電と素敵な学芸員 超絶 凄ワザ! 接合対決(前編) | トップページ | ボクの妻と結婚してください。 第3話 イカ大王が出てきた »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト