2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

記事検索できます

最近のトラックバック

« タイムスクープハンター 傑作選  “忍者”その真の姿とは | トップページ | 英国一家、日本を食べる第2話 世界一硬い魚 焼津は鰹のシリコンバレー »

2015/05/20

コードギアス 亡国のアキト 第3幕 ルルーシュが出てきた

第1章と第2章が無料で見れたので見てみたら、第二次世界大戦のネタを入れてきてるのがちょっとツボで、ローラーダッシュするナイトメアの戦闘がカッコイイので、第3幕を見ましたが、戦闘シーンが少ないじゃないか!(ランスロットが獅子奮迅の働きを見せるのはいい)。だがそれを補ってあまりある毒舌ルルーシュの登場。

第3章は謎だらけ。第4章の「架け橋」みたいです。

第二次世界大戦のドイツ東部戦線です。(ソ連軍の後退が始まって以降)。

第1章のナルヴァ(エストニア)って「泥まみれの虎」の舞台じゃないですか。ドイツ軍はソ連軍に包囲されて酷い目に遭いました。湿地帯での蜘蛛みたいに這うナイトメアが自爆攻撃するとか、これはソ連軍の爆弾犬みたい。



国を失った日本人で編成されるwZero部隊を最初指揮していたアノーは無能ぶりを発揮して補給部隊に左遷。バンド・オブ・ブラザーズのソベル大尉ですな。

第2幕の長距離ロケットでナイトメアを運ぶ空挺強襲作戦はなかなかド変態ですな。孤立してこその空挺部隊だと言ったウィンタースの名言を思い出します。

ユーロピア連合はフランス語が公用語なんですな。ブリタニアは英語でした。

音楽が橋本一子なんですね。このむせ具合いいですよ。ナイトメアの戦いに合います。

アキトと敵側にいる兄ちゃんもギアス持ち。第3章でドジッ娘金髪軍師のレイラもギアスの力を潜在的に持っていると判明。アキトのギアスが発動して仲間に伝染するのが面白かった。それを期待して第3章を見たら、そんな見せ場はなかった。残念です。

ロマ(ジプシー)が出てくるアニメも珍しい。捨て子を拾って育てるって話を聞いたことがあります。ヒトラーが死ぬと占って虐殺の対象になったとMASTERキートンに書いてあった気がします。

ブリタニア皇帝のギアスに操られたルルーシュがブリタニアの超兵器で北海の洋上発電所を爆破したとの偽情報をネットでばらまいてパリ市民を不安に駆り立てて暴動を起こし、政府を瓦解させ、前線が崩壊。

これより惰弱ゆえに決戦を避け引き籠もるユーロピアを戦場という処刑場へ引き出してご覧にいれよう。

人を支配する最善の方法は恐怖だ。それも正体が見えない恐怖ほど人を圧するものはない。

これが見たかった。

サクラダイト採掘場跡から巨大な「箱舟」が飛び立つとき、地上員の背中にMerlinと書いてある。スピットファイア戦闘機を作ったマーリンがまだあるのか。

しかし本当のドSはルルーシュに水を渡さなかったりして苦しめるスザクじゃないのか。

アキトの兄ちゃんがユーロブリタニアを乗っ取ろうとしている。ブリタニアは権力闘争が激しい。

第4章ビデオで配信するなら見る。


« タイムスクープハンター 傑作選  “忍者”その真の姿とは | トップページ | 英国一家、日本を食べる第2話 世界一硬い魚 焼津は鰹のシリコンバレー »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コードギアス 亡国のアキト 第3幕 ルルーシュが出てきた:

« タイムスクープハンター 傑作選  “忍者”その真の姿とは | トップページ | 英国一家、日本を食べる第2話 世界一硬い魚 焼津は鰹のシリコンバレー »