シドニアの騎士 第九惑星戦役 第7話 「鳴動」 重力子砲暴走 サマリが爆沈
重力子放射線射出装置がガウナ化してシドニアのヘイグス粒子を食い始めた。
飼い犬に手を噛まれるとはこのことか!
重力子放射線射出装置の発射が成功して浮遊惑星を貫通。
不気味に笑う落合=海苔夫。脳天気に凄いですねと落合。
この本物の落合となにも知らないコピーの落合2人が実験に立ち会うのはシュールです。
重力子放射線射出装置がガウナ化してシドニアのヘイグス粒子を食い始めた。
またも失敗したな落合!お前は何度シドニアを危機に曝すのか。
結局、ガウナ化した重力子放射線射出装置は衛人1機を巻き込んで自爆。
エナに作らせたために構造が未知すぎて制御できないから開発を中止すべきだとユレ博士が艦長に進言するが、艦長はガウナに対抗できる兵器として制御できるように開発継続を指示。
つむぎがイザナに行ってきますってドカンから手を振ることを可愛い。
一連の話、10巻の外生研にガウナが付着してそれを、暴走したかなたが重力子放射線射出装置を放って危機を救う話の改変なのかな。
重力子放射線射出装置と艦長の発想が危険のは伝わった。
一般報道はガウナということで。
衛人用自律支援機が登場。4機の衛人を合体じゃなく連結させる。先端に人工黴で作った衝角を装備。反転攻勢のコマだとサマリは悟る。
レンが谷風に仲直りの印としておにぎりを持ってきたけど、サマリが会いに来て忍者隠れする話がここで来ましたか。
また戦いになれば部下が死ぬと悩むサマリの愚痴を聞いて、谷風がいつでも話を聞きますからと言う。心が折れそうになっている女上司を優しく受けとめる若手社員みたいな谷風の言葉にサマリのハートを射ぬかれた。サマリが突如可愛くなってる。
私、光合成したくなっちゃったな。 弦打にはあれだけ拒んでいたのにねえ。
しかし谷風、酔っ払って爆睡して聞いてない。
サマリ、赤っ恥。さらに可愛くなってる。
イザナ、女体化で操縦士服がはち切れる。谷風、頭をぶつける。
「ゆはたのイザナさんはそっちに行くことにしたんですね」は笑った。「ゆはたさんは服の脱ぐと小さくなるんですね」とつむぎ。さらに「つがいの男性が見つかったということですか」と爆弾発言。
谷風、重力麺を吹いた。吹いた麺のリアルさ(笑)。
平和主義者の第七惑星移民者がシドニアの武器を捨てなかった馬鹿な人たち(武器を捨てればガウナは襲ってこないと信じている)と揶揄していたら、巨大なガウナ出現。
艦長の重力子放射線射出装置の開発強行が危険なら、武器を捨てるのは自滅。
テルルも出てくるのかな。
アフタヌーン7月号を読んだら、シドニアの騎士が講談社の漫画賞を受賞したとか。中身を読んだがらシドニアがガウナの前部に喰われた。なんつう展開ですか。アニメで見たいな。
« ボクの妻と結婚してください。 第3話 イカ大王が出てきた | トップページ | 攻殻機動隊ARISE alternative architecture 第8話 ようやく意味が分かった気がします »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
- 閃光のハサウェイは映像的にガンダムUCを超えてきた(2021.10.24)
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「君たちはどう生きるか」は君はどう観るのかという映画でした。(2023.07.24)
- NOPE、これぞ古典派SFホラーの面白さ(2023.06.26)
- The Days 福島第一原発事故のドラマはまるでUボート(2023.06.06)
- 岸辺露伴 ルーヴルへ行く 映画館で楽しむ 影と黒(2023.05.31)
- シン・仮面ライダーはいろんな意味で特撮映画の新しい形だと思う(2023.03.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« ボクの妻と結婚してください。 第3話 イカ大王が出てきた | トップページ | 攻殻機動隊ARISE alternative architecture 第8話 ようやく意味が分かった気がします »
コメント