2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« ウェイワード・パインズ 第3話 イーサンの奥さんと息子が捕らわれた | トップページ | ブラタモリ 第7回 函館(前編) 線路続くよ港まで »

2015/05/30

不便な便利屋 第8話 副音声解説が始まった

DVD特典を本放送で入れてくるとは。聞き手は福島カツシゲという人らしい。結構面白い。テレ東はやることが大胆だな。

白骨死体と蛇の骨が一緒に埋まっているという偶然から、猿と人類をつなぐ未知の猿人ミッシングリンク発見だ!と純君大騒ぎの巻。

燃えてるラーメン屋の消防士が鈴井氏なのか。

丸太は頑丈で燃えにくい。市役所としては全部燃やして欲しかったそうな。

そう言えば便利屋の事務所の壁に映画用のカメラある。松井さんはやっぱり監督目指してたたんだなと。

駐在さんが雪の崖を駆け上がるところ、ショベルローダーは日立。監督指定だそうな。

いつもの「黄色いハンカチーフ」でミッシングリンクで町おこしの話で盛り上がっているときに、後ろで桂沢さんがプロポーズの指輪を落とすところをバツさんはずっと見てたのか。

駐在さんの北海道弁はあり得ないほど濃い(笑)。

がんばらさった(笑)。合ってるけど間違ってる(笑)。

札幌の横道で桜田さんを通せんぼする柄の悪い2人はオクラホマですか。

桜田は常にお茶が飲めないキャラクターだったのか(笑)。

松井さんとバツさんがソリで滑って便利屋の事務所と森を手放さなくてよくなった話は、本当は室内で撮影するはずだったけども、取り忘れたのでセットももうなく、外で撮ることになたっとか。こっちの方が全然いいと思う。

事務所で淹れてる珈琲がインスタントからドリップへと進化するストーリーがあったのか!またインスタントに戻るそうですが。

アメリカ人役のヒトはドイツ人だったのか!

最後、バツさんトイレで血を流してるよ!


« ウェイワード・パインズ 第3話 イーサンの奥さんと息子が捕らわれた | トップページ | ブラタモリ 第7回 函館(前編) 線路続くよ港まで »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不便な便利屋 第8話 副音声解説が始まった:

« ウェイワード・パインズ 第3話 イーサンの奥さんと息子が捕らわれた | トップページ | ブラタモリ 第7回 函館(前編) 線路続くよ港まで »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト