タイムスクープハンター 傑作選 “忍者”その真の姿とは
記念すべきシリーズ化第1回だった忍者。やっぱり面白い。
まだ「特殊な交渉術」が定着していない。
黒装束じゃなくて農民の姿をして普段は一般人に紛れている。
水の上は歩かない。
ドラマは実際の忍者と違うんですよ!というスタンスがいい。
主君から敵の城の普請図(「見取り図」)を命じられる。足音が消える雨降りを待っていたが、中々降りそうにもないので雨を待たずに夜陰に紛れて結構。牛の角に鳥の羽を入れて水銀を入れると発光するのか。
敵にばれて侍と斬り合いになるところを暗視カメラで映すところが異様にリアル。刀が光るのが不気味。
カシラを除く二人が敵の城に行った結果、一人が着られて死ぬ。もう一人は深手を負って戻ってくる。見取り図は手に入った。カシラは最初、見取り図を主君に届けるのを優先して置いていこうとするが、やっぱり見捨てられない。
肩を貸して地元の協力者の家に行くが、すでに着られていた。敵が先回りしていたのだ。深手を負った手下はもう無理だと煙玉で敵を引きつけている間にカシラに脱出するように言う。沢嶋はカシラに同行せず、最後まで深手を負った方を撮影するっていうね。
最後にぐぐっときました。
シーズン1の放送からずいぶん経ちますが、色褪せない面白さがあります。
« シドニアの騎士 第九惑星戦役 第6話 重力子放射線射出装置起動・ラブコメ起動! | トップページ | コードギアス 亡国のアキト 第3幕 ルルーシュが出てきた »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« シドニアの騎士 第九惑星戦役 第6話 重力子放射線射出装置起動・ラブコメ起動! | トップページ | コードギアス 亡国のアキト 第3幕 ルルーシュが出てきた »
コメント