花燃ゆ 第34話 薩長同盟 敵を許して一歩前へ
一藩対日本全国という戦争が始まりそうなきな緊迫感が良いじゃないか。
貿易港はすべて幕府が押さえているから、長州は経済封鎖を受けてるとの同じ。普通は幕府に勝てない。そこで薩摩の出番と。
どこかのタイミングで龍馬に「日本の洗濯」って言わせたいんですね。として晋作吐血。
銀姫が産んだ興丸に孟子を子守歌とするとは古典のスピードラーニングですな。現代は孟子より、夜は危ないから外に出るなと教えた方がいいかも。
薩摩と長州が手を組むのは、アメリカとソ連がナチスドイツと戦うために手を結んだぐらいの外交革命でしょう。堀北真希と山本耕史が結婚するとの同じくらいびっくりです。薩長の共通点は打倒幕府。堀北真希と山本耕史はB型。
しかし明治維新後、宿敵の薩長がよくも戦わずに終わったものです。
椋梨藤太がかっこよく死んだ。仲間の罪も被って斬首に向かうとき将棋の駒の「歩兵」を置いていく。自ら長州のための捨て駒となるか。斬首されるときの椋梨は「成金」ですよ。
美和が久坂を殺した敵である薩摩を恨んで薩長同盟に反対する。椋梨藤太の武士として己の道を進む姿勢を小田村伊之助の話を聞いて薩長同盟に向かうという流れはいい。
相手を許せば、相手の道が見え、自分もまた一歩前へ生み出せる。許すことは明日へと踏み出すこと。
ごもっとも。
お父さん、臨終の際に死んだ寅次郎が見えてしまった。
興丸の小姓に周布、高杉、椋梨の対立していた三家の血筋のものを入れるとはこれぞ挙国一致の宥和政策。これから幕府軍と戦うんだものそれぐらいしないと。
西之島のNHKスペシャル、めっちゃカッコイイ。夕陽を背にした噴火とか、夜の闇に黄金色に輝く溶岩とかSF映画のインターステラーみたいじゃないか。
« サンダーバード ARE GO スペースレース 意外とシビアな世界設定 | トップページ | 英国一家、日本を食べる 第16話 「日本酒の危機」 マイケル、造り酒屋を泣かせる »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« サンダーバード ARE GO スペースレース 意外とシビアな世界設定 | トップページ | 英国一家、日本を食べる 第16話 「日本酒の危機」 マイケル、造り酒屋を泣かせる »
コメント