2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 花燃ゆ 第34話 薩長同盟 敵を許して一歩前へ | トップページ | ブラタモリ 軽井沢の木立は人工林だった。 »

2015/08/27

英国一家、日本を食べる 第16話 「日本酒の危機」 マイケル、造り酒屋を泣かせる

アルコールがまったく飲めないので関係の無い話。映像の動きが激しくなったような。

マイケルには日本酒は燃料の味がするとか。ロシア人にとってウォッカは燃料だと言うのとは意味合いが違うらしい。

お酒が飲めないと人生の半分を損すると言われたので、お酒を飲んだら全部損すると言いました。

お寿司をビールで食べても良いと思うけど、トシが言うには日本酒の方が合うらしい。

トシの勧めで権藤という300年の歴史を持つ老舗造り酒屋に行ったら、燃料の臭いがする酒を飲めと強要される。それはコントの流れですよ。そしてやっぱり、まずい!マズイやろ!と大将。完全にコントです。

そしたら次に大吟醸が出てきた。踊り出すほど美味いらしい。落として上げる「醜いアヒルの子」手法。うまい日本酒は塩辛に合う。ピザにも合う。意外や意外。あと日本酒の古酒とチョコレートが合うとか。

確かに嫌いなものは本物を食べれば好きになるはわかります。うどんも蕎麦も子供の頃は食べられませんでしたが、まともな店で食べたら食べられるようになりました。

しかし日本の若者にはまったく受けない。マイケルは若者を突撃取材して、日本酒のぼろくそな言われようを報告して大将を泣かせる。身も蓋もない。

日本で消費を拡大するには安くて美味い日本酒も重要だと思いますよ。

そういえば孤独のグルメの新刊が発売する!ドラマも帰ってくる!

日本には「発酵漫画」もあるのだ。

« 花燃ゆ 第34話 薩長同盟 敵を許して一歩前へ | トップページ | ブラタモリ 軽井沢の木立は人工林だった。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

強面の権藤がえーんえーんと号泣するのがよかったです(笑)
酒はほぼ呑みませんがこういうネタは好きですね。タモリ倶楽部のつまみネタの回も好きです。
トシはマイケルが何かをしてそうなタイミングを見計らって電話して「まさか○○してないだろうな?」て言うのが趣味なのか(笑)
食の軍師の寿司屋の回では本郷が、力石が熱燗を頼むのをみて自分は酒を頼むのを忘れていたと狼狽していましたね。

おじゃま丸さん、どうも
>強面の権藤がえーんえーんと号泣するのがよかったです(笑)
面白いですね。タモリ倶楽部の料理回はまったりしているのに食材は結構チャレンジャーなのがいいです。
トシはストーカーかマイケルのiPhoneのGPS機能を見ているとしか思えませんね。

>食の軍師の寿司屋の回では本郷が、力石が熱燗を頼むのをみて自分は酒を頼むのを忘れていたと狼狽していましたね。
宿敵力石は日本酒を飲むんです。そのあたりやはり通なのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 花燃ゆ 第34話 薩長同盟 敵を許して一歩前へ | トップページ | ブラタモリ 軽井沢の木立は人工林だった。 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト