花燃ゆ 第39話 新しい日本人 (強制的にという注釈をつけたい)
白州次郎とか楫取素彦とか有能そうな人が下野すると農作業をしたくなるらしい。
西郷が改革を急いで国内が不安定になる。明治万歳!ていう感じじゃなく、改革は今も昔も大変ということがわかります。そういう描き方をするのは今の日本は変革期にあるからかもしれません。
毛利元徳が知藩事を解任されて中央政府から派遣される県令が政務を引き継ぎ、奥も廃止されて東京に移る。反乱を防ぐには東京に元藩主たちを集める必要があったのでしょう。
奥がなくなって奥勤めしていた人たちがリストラされるわけですが、確かタイムスクープハンターで奥勤めは花嫁修業のためだった人もいたはず。美和と仲の良かった鞠は幼なじみと結婚するとか。てっきりLIFEの「キスうまブタ野郎」と結婚するかと思ったけどね。
でも美和の嫁ぎ先がないのか。とつぎと言えば、戸次重幸が最近結婚しましたね。昨日深夜、勇者ヨシヒコの再放送でメンタリストダイゴみたいな怪人役だった。やっぱりヨシヒコは面白いですな。
六本木ヒルズにある利庭園って毛利の藩邸だったはずで(ブラタモリで見た気がします)、元徳が東京に移ることになったら、その藩邸に入ったのかと思ってウェキペディアで見てみたら、どうも禁門の変とか幕府に刃向かった時に没収されたらしいです。その後、増島六一郎という人が購入したそうな。戦後はニッカウィスキーが取得、最後はテレビ朝日が買収したそうな。
乃木希典元帥も江戸の毛利藩邸て生まれているそうです。
美和の弟、敏三郎はヴェトナム帰還兵なみの荒んだ感じになってる。素彦の家で農作業をすることに。神経症の療法としてできることをやってみるというのがあったはず。
素彦の嫁の寿が手がしびれるとか、死亡フラグだ。
玄瑞と辰路の子供が美和の実家にやってきた。なにげにうさぎドロップ状態。
« ブラタモリ 博多 前編 川の中州から発展した貿易港にも高低差 | トップページ | 漫画版・孤独のグルメ2 井之頭五郎またやらかす »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« ブラタモリ 博多 前編 川の中州から発展した貿易港にも高低差 | トップページ | 漫画版・孤独のグルメ2 井之頭五郎またやらかす »
まったく関係ないんですが戸次重幸が一時期ヤドカリを飼っていて、ロケで何日も留守にすると死んでしまうのでタッパーに入れて同行させたんだけどロケ中に2匹死んでしまったっていうウィキペディアの記述がかなりじわじわ来ました(笑) 番組を見てなくてもありありと想像できる(笑)
投稿: おじゃま丸 | 2015/09/29 19:20
おじゃま丸さん、どうも
戸次重幸は良い味だしてますよ。ムキになったら面白い。
BSが見られると「おにぎり温めますか」の放送をやってるのですが、
北海道ではタモリ倶楽部の前にやっていて、私にとっては「ゴールデンタイム」です。
投稿: 竹花です。 | 2015/09/29 20:52
来週からタモリ倶楽部が月曜の深夜0時15分に移動ですよ。火曜のゴールデンが崩れました。月曜はウォーキングデッドとサラメシとタモリ倶楽部です。
タイムスクープハンターの傑作選も見てますが、これはいつまでやってくれるのか。
投稿: 竹花です。 | 2015/09/30 01:26