英国一家、日本を食べる 第19話 発酵マニアが作る味噌 逆マッサンだった
アスガー味噌を見るなり、気持ち悪い。少し下水の臭いがする。味噌カツ食うな!
トシに紹介して貰った味噌蔵に見学に行ったら、外国人がいた。日本かぶれの観光客かと思ったらガチだった。
アメリカに留学してた頃、意識高そうな日本人の誰かが観光地で日本人ばっかりだとか言ってたけど、お前も日本人だろうが!と思った記憶が甦ってきました。
観光地に台湾人がいると中国語で話しかけられました。極めつけは従兄弟にそっくりと言われたことでした。今思えば泣きながら抱きつけば良かったかな。
法被を着た外国人がマイケルの本のファンかと一瞬思ったが、その仮定で動いたら危険だ。万が一間違っていたら、恥ずかしくて悶絶すること間違いなし。本当に違った。味噌蔵の8代目社長だった。
本当のお店があるみたいです。大阪味噌醸造株式会社 。
アマゾンで売ってます。
スコットランドでウィスキー作りを学んだマッサンのウィスキー作りも大阪から始まった。イギリス人が大阪にやってきて味噌を造るとは逆マッサン。
赤味噌って白味噌より熟成期間が長いのか。
酒盛りをするマイケルと味噌屋の社長。社長が「全世界味噌化計画」を語るとき、エヴァンゲリオンの碇ゲンドウみたいに手を顔の前で組んで眼鏡が光ってる。芸が細かいな。
酒を飲みすぎてサードインパクトを食らったみたいに頭が痛くなったところで味噌汁を作って飲む。これがトシの本当の狙いだったか。
名古屋の味噌煮込むうどんってウドンが堅いのが正解なのか。トマトパスタに味噌を一サジ、甘い味噌と挽肉のパスタは美味しそう(ジャージャー麺ぽい)。カスタードプリンに味噌だれはどうだろう。おばちゃん、ちゃんと自分でプリン作ってんだな。流石おばちゃん。
« サンダーバード ARE GO 消えたファイヤーフラッシュ インド人がエロそう | トップページ | シドニアの騎士が完結した!ハッピーエンドだった! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« サンダーバード ARE GO 消えたファイヤーフラッシュ インド人がエロそう | トップページ | シドニアの騎士が完結した!ハッピーエンドだった! »
味噌自体は地味なイメージのネタですが料理はどれも美味しそうでよかったです。
滝藤賢一は本当に名古屋出身なんですかね。名古屋弁がやけにインチキくさかったですが(笑)
ガメラ3を見直したら生瀬勝久が完全に普通な真面目な会社員を演じてました(笑)
あと前田愛が預けられている親戚の家の母親が孤独のグルメの黒天丼屋のおかみさん(根岸季衣)でした。あと仲間由紀恵がひどい殺され方をするちょい役で出てました。
最後ガメラとイリスが対決する広大な京都駅の屋内空間(怪獣映画初の屋内バトル)はアスガーが「思ってた京都のイメージと違う」って文句を言ってた場所ですよね。
投稿: おじゃま丸 | 2015/09/25 20:58
おじゃま丸さん、どうも
滝藤賢一の名古屋弁が味噌の煮込みうどんみたいに濃いですね。大泉洋が「おにぎり温めますか」で喋る言葉と映画の北海道弁もなんか違います。
ガメラ3に生瀬勝久も出てましたか。
特撮映画に名所が出てくるとおおお!と高まります。
投稿: 竹花です。 | 2015/09/25 23:39
1では警察官だったのに3ではホームレスになっている蛍雪次朗(怪獣に関わることでどんどん落ちぶれていく怪獣映画では珍しいキャラ)もいいです。あと手塚とおるが人類の未来についてキモく語るところが家弓家正バージョンの人形つかいぽかったです。
英国一家はイギリス人社長が味噌をこねながら「いい感触です...」て言うところがさりげなく変態ぽくて良かったです
投稿: おじゃま丸 | 2015/09/26 08:58
おじゃま丸さん、どうも
蛍雪次朗はガメラに欠かせません。ダイハードの1と2に出てくるテレビ局記者ぽいです。手塚とおるtと人形遣いどっちが先なんだろうかと調べようとしたんですが、調べるもなにもどっちも同じ伊藤和典の脚本ですね。
>英国一家はイギリス人社長が味噌をこねながら「いい感触です...」
確かに変態です。変態と偏愛が文明を作り出すのだと思います。
博士の異常な愛情のストレンジラブとか。
投稿: 竹花です。 | 2015/09/26 15:33