サンダーバード ARE GO 消えたファイヤーフラッシュ インド人がエロそう
超音速旅客機の話はオリジナルにもあった。ラムジェットエンジンは日本でも開発中ですな!
ケーヨの隣に座っていたインド人の男がなんだかエロイ。スコットがバージルを呼ばないけど、バージルはいつも現れる。スコットは兄貴風を吹かせているけど、バージルの方が頭いいのかも。
飛行機事故を宇宙から観測して救助に向かうシステムがあればいいと思う。
ウランの代わりにハンバーガーの容器を掴まされたフッドが超音速旅客機ファイヤーフラッシュを奪おうとした。レーダー波を遮断する遮蔽シールド(クローキングデバイス)ってスタートレックだけじゃなく普通名詞なのですな。コクピットが機首にないっていうのは斬新です。
マッハ5で飛ぶと圧縮熱で(摩擦熱じゃない)機体表面が超高温になるはず。SR-71がマッハ3で飛行すると場所によっては700度になるそうです。マッハ5だとそれより高温になる。
旅客機を奪った目的を管制塔から尋ねられたフッド、
幸せは欲しいもの手に入れ、得たものに満足することである。
Happiness consists not of having what you want, but wanting what you have
幸せは欲しいものを得ることではなく、欲しいと思うことだ。
空即是色色即是空みたいです。
ケーヨがコンテナ室内でコンテナのを動かしてフッドにぶつけましたが、あんなことを飛行中の飛行機内でしては行けません。バランスが崩れてしまいます。
バランスが崩れるとこうなります。
フッドのせいで燃料漏れを起こした旅客機をケーヨがゴビ砂漠に緊急させようとするけどランディングギアが出ない!そこで2号のコンテナ内で着陸装置の代わりになるビークルを作って(いいぞ、このギミック!)旅客機の下に入り込むけど旅客機が重すぎてアランとゴードンが潰されそうになるので中止。ええええ!これじゃ助からないじゃないかと思った。
燃料fが尽きるので裁くに胴体着陸を試みようとしたところ、2号に助けられた。
結局2号の推力は凄いという話。
天空の蜂にもサンダーバードがいえればすぐに解決するのにね。
« サンダーバード ARE GO 危険な鉱山を閉鎖せよ ジェットモグラだ! | トップページ | 英国一家、日本を食べる 第19話 発酵マニアが作る味噌 逆マッサンだった »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« サンダーバード ARE GO 危険な鉱山を閉鎖せよ ジェットモグラだ! | トップページ | 英国一家、日本を食べる 第19話 発酵マニアが作る味噌 逆マッサンだった »
最新鋭なのに意外と安全対策はしっかりしていないラムジェット機(笑)
コックピットとエンジンがあんなに近いとうるさそうですが超音速で飛ぶと関係ないのかな?
帝国の逆襲でもミレニアムファルコンがレーダーから消えたときに(実際にはスターデストロイヤーの船体に張り付いていた)帝国の司令官が「あんな小さな船がクローキングデバイスを持ってるはずがない!」って言ってましたね。
Youtubeの飛行機墜落のdougaおっそろしいですね。
投稿: おじゃま丸 | 2015/09/25 09:47
おじゃま丸さん、どうも
間違いなくうるさいでしょう。エンジンの位置があれでいいのかどうかも微妙です。SFチックでいいですけどね。機首にコクピットを持ってくると衝撃波の直撃に耐えれないのかなとも思いました。帝国の逆襲でミレニアムファルコンがへばりついているのは覚えています。あそこでもクローキングデバイスが出てくるんですね!
B-747が目の前に落ちてきたら怖いです。
投稿: 竹花です。 | 2015/09/25 12:57