攻殻機動隊 新劇場版 Ariseの続きだけど、押井守版のようなしっとりとした仕上がり
一度目見てやはり劇場版はクオリティが高いと納得。銃器の描写が音も含めていいですぞ。二回見てようやくわかった(と思う)。劇場版になって素子の目が押井守のみたいになった。押井守版攻殻機動隊みたいなオレンジ色の電脳世界も復活。有人型に改造されたロジコマも登場。
政府が管理することができなくなった膨大なデータ、国境という概念をも超越する電脳ネットワークが地球を覆う中、クルツと素子の戦いが終結。
防衛省を防衛庁に格下げに反対する軍人が東亜連合の大使館を占拠するとか不穏な始まり、あれ安保反対系?と思ったら違った。東亜連合ってどうみても中国ですな。
以下、ネタバレありで。
素子が501部隊という「虎の穴」を抜け出して滅ぼして攻殻機動隊のメスゴリラになるまでのお話。
劇場版の前のAriseシリーズは素子と愉快な仲間たちが集まってチームが出来上がるまでの話ですが、映画版の最初はBorderシリーズを見ていない人のために少し話が荒巻と素子の関係が戻っている(第九課にまだなってない)。
劇場版の前のAriseシリーズは素子と愉快な仲間たちが集まってチームが出来上がるまでの話ですが、映画版の最初はBorderシリーズを見ていない人のために少し話が荒巻と素子の関係が戻っている(第九課にまだなってない)。
素子と瓜二つの女はクルツが動かしていた義体だった。そう言えば、素子の義体は量産型のバージョンアップだっていう下りがBorder3にあった。
クルツと素子が同じ施設で育っていたとはね。人間やサイボーグを操り人形にするファイヤースターターを作ったのもクルツ。ファイヤースターターを東亜連合と首相側の両方に売りつけて天秤にかけていた。501を守るために。ファイヤースターターはゴーストハックして人形みたいに操るわけですが、これってクルツの特技そのものですね。
ファイヤースターターに国防副大臣が感染して、防衛省を防衛庁への格下げと兵員削減をするための世論操作とするとか(それで成功しない東亜連合大使館占拠事件を起こして、首相暗殺の犯人を軍人に仕立て上げるために)、安保法審議に絡んで防衛省からリークされる米軍高官と幕僚との議事録とか、未来を予見しているようですな。中国みたいな東亜連合が首相暗殺を画策するとかもう現実を見ているようです。
ファイヤースターターに国防副大臣が感染して、防衛省を防衛庁への格下げと兵員削減をするための世論操作とするとか(それで成功しない東亜連合大使館占拠事件を起こして、首相暗殺の犯人を軍人に仕立て上げるために)、安保法審議に絡んで防衛省からリークされる米軍高官と幕僚との議事録とか、未来を予見しているようですな。中国みたいな東亜連合が首相暗殺を画策するとかもう現実を見ているようです。
そういえば、アキラが2020年の東京オリンピックを予見していたように、シリア難民がヨーロッパに押し寄せている攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGに出てくる難民の「出島」もまた現実味を帯びてきています。
序盤で情報化は我々にシステムになるか、隷属するかの二者択一を我々に迫る。素子が追求するのはネットワーク社会で必要なのはシステムを裁く公正の執行機関、一方、クルツが求めるのはイステムと一体化し人を正しく選別するネットワーク。
素子は政府の役割がまだあると考える。ネットワークを利用して法を犯すモノを裁く必要があると考える。
攻殻機動隊の時代では人工知能が政府の業務を処理しているらしい。東芝が労働効率を高める人工知能を開発したとか。機械に人が萎縮する必要はないと首相の息子(藤本補佐官)が言う。これはネットワークと一体化しない人間の形でありますな。藤本補佐官は見た目が冲方丁みたい。やってた人は異質な感じが良いと思う。
電脳と経済(実態世界)をつなぐ架け橋が義体とクルツが言う。クルツは自分が成長不全で素子みたいな義体化ができなかったから、リモートで義体を動かす能力を研ぎ澄ませ、ナイスバディのクルツを素子もゴーストの入った本人だと思っていた。ファイヤースターターというものを思いつくのも道理が行きます。
クルツの本当の目標は、義体技術の進歩によって取り残される、バージョンアッップできなくなる旧世代義体の自分たちが生き残るための必要な技術の温存っていうね。クルツとかはガラゲー状態なんだな。哀しくも渋い設定だ。素子は成長を前提に開発されているのでそういうクルツたち501部隊の旧友とは違う。だから一匹狼で戦える。
序盤で情報化は我々にシステムになるか、隷属するかの二者択一を我々に迫る。素子が追求するのはネットワーク社会で必要なのはシステムを裁く公正の執行機関、一方、クルツが求めるのはイステムと一体化し人を正しく選別するネットワーク。
素子は政府の役割がまだあると考える。ネットワークを利用して法を犯すモノを裁く必要があると考える。
攻殻機動隊の時代では人工知能が政府の業務を処理しているらしい。東芝が労働効率を高める人工知能を開発したとか。機械に人が萎縮する必要はないと首相の息子(藤本補佐官)が言う。これはネットワークと一体化しない人間の形でありますな。藤本補佐官は見た目が冲方丁みたい。やってた人は異質な感じが良いと思う。
電脳と経済(実態世界)をつなぐ架け橋が義体とクルツが言う。クルツは自分が成長不全で素子みたいな義体化ができなかったから、リモートで義体を動かす能力を研ぎ澄ませ、ナイスバディのクルツを素子もゴーストの入った本人だと思っていた。ファイヤースターターというものを思いつくのも道理が行きます。
クルツの本当の目標は、義体技術の進歩によって取り残される、バージョンアッップできなくなる旧世代義体の自分たちが生き残るための必要な技術の温存っていうね。クルツとかはガラゲー状態なんだな。哀しくも渋い設定だ。素子は成長を前提に開発されているのでそういうクルツたち501部隊の旧友とは違う。だから一匹狼で戦える。
序盤の大使館突入でバトーが立て籠もり事件を起こした自衛軍のサイボーグを相手に戦う中で、戦場で死にかけて全身義体化したとき、最高の自分になれたって思っただろ言う。オレもそうだったと。ある意味、義体を遠隔操作できるクルツもそうだったのかも。
最後はクルツとか他の501の仲間が第三世界に旅立ってなんだか切ない。押井守の攻殻機動隊みたい。イノセンスもそうですが、ネットにつながってるけど孤独みたいな、ほろ苦い感じがいいですよ。
最後に素子たちが育った施設の管理人が逮捕されて、そこにいた義体化した子供たちが連れて行ってくれないのと不安げに素子に聞く。電脳があり、従うべきゴーストがあるのに、それ以上差し出して何を望む? 未来を作れって叱咤した。流石メスゴリラと思ったけど、二度目見たときにこれはクルツのことを言っているのかなと。クルツはこういう他人に依存して延命したい輩の器となって悪者(犠牲)になったと。温情はあるけど優しくない素子はこうして完成したみたい。
そして漫画版攻殻機動隊の最初につながる。確か、漫画版の素子も暗殺された首相の指令書をもって外国人の要人を暗殺を強行したはず。
エンドロールの途中で予算が通るまでの桜を24時間監視。ほほうそうきましたか。素子の絵柄も押井守版になっている。心憎い。
最後はクルツとか他の501の仲間が第三世界に旅立ってなんだか切ない。押井守の攻殻機動隊みたい。イノセンスもそうですが、ネットにつながってるけど孤独みたいな、ほろ苦い感じがいいですよ。
最後に素子たちが育った施設の管理人が逮捕されて、そこにいた義体化した子供たちが連れて行ってくれないのと不安げに素子に聞く。電脳があり、従うべきゴーストがあるのに、それ以上差し出して何を望む? 未来を作れって叱咤した。流石メスゴリラと思ったけど、二度目見たときにこれはクルツのことを言っているのかなと。クルツはこういう他人に依存して延命したい輩の器となって悪者(犠牲)になったと。温情はあるけど優しくない素子はこうして完成したみたい。
そして漫画版攻殻機動隊の最初につながる。確か、漫画版の素子も暗殺された首相の指令書をもって外国人の要人を暗殺を強行したはず。
エンドロールの途中で予算が通るまでの桜を24時間監視。ほほうそうきましたか。素子の絵柄も押井守版になっている。心憎い。
« 花燃ゆ 第36話 高杉晋作の遺言 若の野菜嫌いはなおるのか | トップページ | 元少年Aのウェブサイトを見てみた。被害者家族に謝罪できるような精神状態にないと思う »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新幹線大爆破:高速、密室、爆発、パニックの傑作(2025.04.26)
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
« 花燃ゆ 第36話 高杉晋作の遺言 若の野菜嫌いはなおるのか | トップページ | 元少年Aのウェブサイトを見てみた。被害者家族に謝罪できるような精神状態にないと思う »
コメント