2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 東京オリンピックのエンブレムをジミー大西に描かせてみてはどうでしょう | トップページ | 花燃ゆ 第36話 高杉晋作の遺言 若の野菜嫌いはなおるのか »

2015/09/05

経世済民の男 小林一三 前編 嫁が死なない風立ちぬ

瀧本美織が嫁で、大正時代・昭和とくれば風立ちぬぽいけど。阿部サダヲはどこか駄目な熱血を演じさせると爆発します。

脚本は「JIN」とか「天皇の料理番」の森下佳子だそうな。

阿部サダヲが演じる小林 一三って小説家になりたかったのに、最後は阪急電鉄を引いて、阪急百貨店作って、宝塚歌劇団と映画会社の東宝まで作ってしまう。

将来の嫁が自分の人相は旦那を出世させるっていうプロポーズがね、いいですよ。流石ソニー損保の歌のお姉さん。

ってそこから出世コースから外れて奈落の底に落ちるけど(半沢直樹みたい)、銀行時代の破天荒な元上司の岩下のおかげで再起のチャンスを掴む。ここから人生の百倍返し。

銀行の頭取になった岩下から証券会社を任せると言われて大阪に戻ってきたのに株が暴落して約束は無かったことに。それでまだ建設の始まっていない鉄道会社の精算を任されたけど、郊外まで鉄道を引いてそこに住宅を作って売れば鉄道の建設費用が賄えると思いつく。月賦(ローン)でサラリーマンに家を売るって今では当たり前のことを始めた人みたい。

時代は破天荒な人が作り出し、堅実な人が受け継ぐ。そして行き詰まると再び破天荒な人が現れる。小泉首相とか破天荒でした。

「乗客は電車が創造する」っていう考え方は今のITビジネスと同じ匂いがします。ネットビジネスでアプリを作る会社もたくさんありますが、ネットの基幹部分を構築する会社はさらに儲かる。最近まで携帯は月々の通話料の支払いに組み込まれていたので消費者はしょっちゅう買い換えていた。

チャンスがあるから成功するんじゃなくて、成功できる能力をあらかじめ鍛えていたってことでしょう。

この人、戦前と戦後に大臣も務めてるんですね。

このドラマの前編を見てみて、この脚本の人は王道を攻めてくるので大河とかやりそうだと思ったら、「おんな城主 直虎」はこの人だそうです。逆境の提示が巧いと思う。あと尽くす(けど強い)女が多い。


« 東京オリンピックのエンブレムをジミー大西に描かせてみてはどうでしょう | トップページ | 花燃ゆ 第36話 高杉晋作の遺言 若の野菜嫌いはなおるのか »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

女の子が歌って踊るソニー損保のCMはたしかにかわいいですね。瀧本美織って人だったんですか。あと何て人か知りませんが女の子4、5人が踊るいい部屋ネットのCMも好きです。

関係ないんですが安田顕のレギオン襲来の出演シーンをようやく確認できました。通信士の役でセリフは「通信不能!」と「通信回復!」の2つだけでしたが。
これで安心したのも束の間、あの映画は北海道で撮影した関係で大泉洋も出演していたんですね。意識してなかったのでまったく気づきませんでした。今度また探さないと(笑)

おじゃま丸さん、どうも
踊る前から瀧本美織なんですよ。多分朝ドラに前からだと思います。あの頃はあのまま消える人かと思ってたのですが。その前はアイドルグループに所属してたみたいです。

「いい部屋ネット」をググってみたら、見たことあります。「岡山の奇跡」と賞賛されているとか。

昔の映画とかドラマを見たときの、「この人はあの人じゃないか」は楽しいですねレギオンの大泉洋はググってわかりました。あれはわかりにくいと思いますね。最近、レジオネラ菌の語源がレギオンだと知って感動しました。

ガメラと言えば、これの特撮監督が進撃の巨人の監督だそうですが、いろいろ物議を醸しているようで。ガメラ3の渋谷の戦いは凄くいいのに、どうしてなんでしょうね。

(進撃の巨人は観てないのでなんとも言えませんが)ガメラ3の渋谷破壊もよかったですね。あれもまた見直さないと。自分の地元が怪獣に破壊されるのをたびたび見られるのは都会に住む者の特権ですね

あとウルトラマンXは今後オリジナルよりもリアルなキングジョーが登場するらしいのでそれも楽しみにしています。

大泉洋はレギオン襲来の地下鉄のシーンにちらっと登場してるんですね。

おじゃま丸さん、どうも
特撮映画の実際に行った場所が破壊されるとき、なぜあんなに高揚するのか不思議です。キングジョーが出ますか!それは見ないと。キングジョーと恐竜戦車の異質感はたまりません。

大泉洋はちょっと太ってて髪も縛ってるのでわかりにくいですね。

ガメラ3でキモい天才ゲーム作家を演じてたのは太鼓持ちの達人の人(手塚とおる)だったんですね!キャスト一覧を見たら思い出しました。
3は従来の怪獣映画とは一線を画する暗く重い話で観ていてちょっとつらかったですが。

おじゃま丸さん、どうも
まったく思い出せませんでした。ググると出てきますね。若き日の手塚とおるが。
ガメラ3は暗いですかね。なにも考えずに普通に見てました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経世済民の男 小林一三 前編 嫁が死なない風立ちぬ:

« 東京オリンピックのエンブレムをジミー大西に描かせてみてはどうでしょう | トップページ | 花燃ゆ 第36話 高杉晋作の遺言 若の野菜嫌いはなおるのか »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト