孤独のグルメ5 第1話 川崎市稲田堤のガーリックハラミ なるほどざガーリック
中国の株が下がろうとも、福山雅治が結婚しようとも、孤独のグルメだけは変わらない。シーズン1から展開がまったく変わらないのに常に面白いし、見ていると腹が減る。
第1話と気張らないのがいい、いや気張る不必要もない。肉なのだから。
川崎市稲田堤の近くに住んでいた頃にこの店を知ってたら行ってたかも。稲田堤って東京都に近い。
南部線、縁が無い。爆笑した。これを番組で使うのはタモリ倶楽部ぐらいです。
小波とかいう豊満なガハハ女が近づいてきて驚く五郎。実はお客さんの布団屋の娘だった。布団屋に行ったら布団屋の店主(ムスカの寺田農じゃないか)が娘を嫁に出すんで立派なヨーロッパ製のベッドを注文したかった。そこにお茶を出してくれる美人な娘さん。バイトだった。美人なエキストラだ。ドッキリかと思った五郎。
そして腹が減った。がしかしまたガハハ小波に再遭遇。子供が転んだら助けてくれるいい人だった。
そして入った店は炭火焼肉・寿苑。まさに俺におめでとうだ。
扉を外している豪快な店。しかも七輪じゃないか。
接客のおばちゃん(相模原のスーパー銭湯まで行くらしい)の適度なおせっかい、悪くない。
五郎って食べるだけじゃなくて、ウーロン茶もジョッキでいくよな。喉を潤して肉の受け入れ態勢は整った。スーパー銭湯の話をされる。
漫画版だったら、スーパー銭湯じゃなくて肉もってこいとか心の中で悪態つくところ。
七輪が出てきてテーブルの穴にパイルダーオン。炭の炎が俺の溶鉱炉に火を入れたぞってジャケットを脱いだ。早く肉をくべたい。
胡麻胡麻にごま油でタン塩、美味そうだ。別の番組の肉より美味そうなのは厚みだな。厚いから両面焼くのか。タンをご飯にたくさん載せてドンブリ化している。ビジュアル的にいいぞ。
このキムチ、歯ごたえとってもツヨシ君。いいんじゃないのこれ、って喋り方、滑らない話のナレーションのマネか。キムチは2時間前に漬けたばかりだから美味しいっておばちゃんが言ってたのはシャキシャキ感のことだったのか。
うまいとダジャレが増える。
ガーリックハラミは刻みニンニクを皿に落としてから網で焼き、食べる時にもう一度ガーリックの載せる。その旨さ
なるほどざガーリック
ちょっとニヤケル五郎のドアップとセリフの組み合わせが笑いを誘います。
あ~幸せだな。これはヤバイ。ガーリックハラミ、ニンニクパンチ炸裂。
サムギョプサルと上カルビをタレで注文したら、おばちゃんに初めてだったらカルビは塩が良いわよ。タレと塩、両方食べられるから。
おばちゃん素手で網変えた。
団体のお客さんが入ってきて煙で店内が曇っていく感じがリアル。そこに換気扇が回る。気分はもうブレードランナー。煙が目に染みる。スモーク・ゲッツ・イン・ユア・アイズ磐梯山。
焼き上がるサムギョプサルを見て
これは宝の山だぞ。
紆余曲折合って千切りネギとキュウリにたどり着いたのだろう。旨さに無言の説得力がある。
お母さん、あなたは焼き肉の求道者だ。
頭を下げた。
ここら辺から追い込みかけますよ。
カルビを攻める。
闘争心をかきたてられる肉だ。
ご飯をおかわりもらったら、塩辛もついてきた。焼き肉屋なのに塩辛。韓国塩辛うまい。
カルビはタレも塩も飯に合う。
肉を焼いて米を食らう。野生の日本人だ。
俺は稲田堤の幸福な獣だ。
まったくだ。
最後に飲むウーロン茶の残りがちゃんと薄くなってる。
最後はお客さんのお裾分けの梨までもらえる。川崎は梨が採れる。ポイントカードもある。
前は麦ジュースとか言ってた韓流サイダー(生)は炭酸が利いてて美味いらしい。
第1話からご馳走様でした。
五郎って食べるだけじゃなくて、ウーロン茶もジョッキでいくよな。喉を潤して肉の受け入れ態勢は整った。スーパー銭湯の話をされる。
漫画版だったら、スーパー銭湯じゃなくて肉もってこいとか心の中で悪態つくところ。
七輪が出てきてテーブルの穴にパイルダーオン。炭の炎が俺の溶鉱炉に火を入れたぞってジャケットを脱いだ。早く肉をくべたい。
胡麻胡麻にごま油でタン塩、美味そうだ。別の番組の肉より美味そうなのは厚みだな。厚いから両面焼くのか。タンをご飯にたくさん載せてドンブリ化している。ビジュアル的にいいぞ。
このキムチ、歯ごたえとってもツヨシ君。いいんじゃないのこれ、って喋り方、滑らない話のナレーションのマネか。キムチは2時間前に漬けたばかりだから美味しいっておばちゃんが言ってたのはシャキシャキ感のことだったのか。
うまいとダジャレが増える。
ガーリックハラミは刻みニンニクを皿に落としてから網で焼き、食べる時にもう一度ガーリックの載せる。その旨さ
なるほどざガーリック
ちょっとニヤケル五郎のドアップとセリフの組み合わせが笑いを誘います。
あ~幸せだな。これはヤバイ。ガーリックハラミ、ニンニクパンチ炸裂。
サムギョプサルと上カルビをタレで注文したら、おばちゃんに初めてだったらカルビは塩が良いわよ。タレと塩、両方食べられるから。
おばちゃん素手で網変えた。
団体のお客さんが入ってきて煙で店内が曇っていく感じがリアル。そこに換気扇が回る。気分はもうブレードランナー。煙が目に染みる。スモーク・ゲッツ・イン・ユア・アイズ磐梯山。
焼き上がるサムギョプサルを見て
これは宝の山だぞ。
紆余曲折合って千切りネギとキュウリにたどり着いたのだろう。旨さに無言の説得力がある。
お母さん、あなたは焼き肉の求道者だ。
頭を下げた。
ここら辺から追い込みかけますよ。
カルビを攻める。
闘争心をかきたてられる肉だ。
ご飯をおかわりもらったら、塩辛もついてきた。焼き肉屋なのに塩辛。韓国塩辛うまい。
カルビはタレも塩も飯に合う。
肉を焼いて米を食らう。野生の日本人だ。
俺は稲田堤の幸福な獣だ。
まったくだ。
最後に飲むウーロン茶の残りがちゃんと薄くなってる。
最後はお客さんのお裾分けの梨までもらえる。川崎は梨が採れる。ポイントカードもある。
前は麦ジュースとか言ってた韓流サイダー(生)は炭酸が利いてて美味いらしい。
第1話からご馳走様でした。
« GOTHAM(ゴッサム)1 街の存亡(最終回) 男たちの挽歌と危険な情事を1時間にまとめた感じ | トップページ | ブラタモリ 福岡 後編 鉄道で栄えた街だった »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« GOTHAM(ゴッサム)1 街の存亡(最終回) 男たちの挽歌と危険な情事を1時間にまとめた感じ | トップページ | ブラタモリ 福岡 後編 鉄道で栄えた街だった »
稲田堤には昔友人が住んでたので何回か行ったことがあります。さすがにこれだけ続くと知ってる場所がけっこう出てきますね。娘を嫁に出す父親の気持ちがわからないがわからなくてもいいやっていうのがなんか笑えました(笑)
「稲田堤の幸福な獣」っていうのは花のズボラ飯の「幸福なブタさんです」を踏まえているのか(笑)
前回のウルトラマンXのキングジョーも良かったです。キングジョーはあの独特なデザインや4機の宇宙船が合体してロボットになるっていうアイデアが素晴らしいのですが、オリジナル版で実際に作られた着ぐるみは柔らかい素材で出来ていていまいちロボット感に欠けたのですが、新しいキングジョーは硬い素材で出来ていてより板金らしく見えました。
投稿: おじゃま丸 | 2015/10/03 18:12
ズボラ飯は「幸せなブタちゃんです」でした(グルメ漫画なのになぜかSMっぽいセリフ)
投稿: おじゃま丸 | 2015/10/03 18:19
おじゃま丸さん、どうも
稲田堤にお知り合いがいたとは。
>娘を嫁に出す父親の気持ちがわからないがわからなくてもいいやっていうのがなんか笑えました(笑)
結婚できない男ですね。
>「稲田堤の幸福な獣」っていうのは花のズボラ飯の「幸福なブタちゃんです」を踏まえているのか(笑)
なるほど!本当にSMなら「ド幸福なメス豚」が正しいですね。ぽいってのが大事ですね。
キングジョー!見逃しました。
NHKBSで日本の特撮についてやっていて、ウルトラマンXの特撮監督が出てました。
投稿: 竹花です。 | 2015/10/03 22:10