孤独のグルメ5 第5話 台湾の屋台料理 鶏肉飯と乾麺 下水湯に挑む五郎
商店街の反対側にめっちゃロケ見ている人が並んでる(笑)。
漢字がちょっとわかるからちょっと冒険できる感じが良い。下水湯って名前がヤバイ。
フランスで行われるアジア物産展の企画を頼まれた五郎が台湾の品々を物色。
筆がヨーロッパでウケるのか。
アンズかと思ったらトマト飴!丸ごとトマト。喉渇いたらお茶!
そして出てきた日本語喋る現地人。骨董家具や民芸品を置いてる古い問屋街の迪化街(ディーホワチェ)に言ってみるといいと推薦される。カラスミって日本語で書いてある。
もう腹減る!
胃袋問屋在庫ゼロ。倉庫カラ。
漢字がわかりやすい店に誘われた(笑)。
言葉が通じないから注文がジェスチャー。看板を指さす。
大陸妹って野菜はなんだ?
まずは白菜。う~ん、中華だ。台湾って野菜が美味い国なのか。これはタレがいい。こういう味で来たら、メシが進んじゃうでしょ。最強の煮卵降臨。これを鶏肉飯に乗せれば台湾的親子丼。
意外とあっさり終わった。次もあるのか!
でもまだ食える。はしご飯だ。一人台湾爆食いツアーだ。
言葉もわからないのにチャレンジャーだよな。
次に入った店は麺屋だとわかるが、メニューがちんぷんかんぷん。無難な乾麺、そして大冒険の下水湯(!)頼んだ!乾麺は汁なし麺だった。甘辛あんが美味そう。
下水湯はセーフ(笑)。優しい味なのか。全然下水じゃない。鳥の臓物スープ。
汁なし麺の汁をこれでカバー。辛いの入れすぎてむせる(笑)。でも美味い。
恐れずに勝負に出た俺を誉めたい。
食べ終わってから日本語メニューが出てくる。ゴロー笑顔でキレる。
次はデザート。豆花。豆腐スイーツ。
奥で食べてる人、台湾版の孤独のグルメの主役の人でしょ。
夜市の屋台の魅力に抗えないゴロー。これは無傷では帰れんなあ。
ここで終わりかよ!話はあっさりしてた。
久住氏、台湾に出向いた。そしてハシゴ飯。魯肉飯って魚じゃなくて、豚肉の甘辛そぼろ丼なのか。
« 英国一家、日本を食べる 第24話 裸の付き合い リスン温泉で解放される | トップページ | アイヌを描いた夷酋列伝を見てきました。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 英国一家、日本を食べる 第24話 裸の付き合い リスン温泉で解放される | トップページ | アイヌを描いた夷酋列伝を見てきました。 »
今回も良かったです。言葉が通じないと余計な会話が減って孤独のグルメらしくなっていいと思います

通りの向こうにぞろぞろいたのは見物人だったんですね。撮影中だから立ち止まらないでっていうお願いは台湾の人には通じなかったのか(笑)
店の良し悪しを判断するのに「漢字がわかりやすい」ていうのもおかしかったですね(笑)
下水は台湾語では鶏のモツ、中国語では「進水」なんですね。
1人で甘いものを食べていた人は台湾版の主役の人でしたか。あの人も妙におかしくてよかったです
投稿: おじゃま丸 | 2015/10/31 17:10
おじゃま丸さん、どうも
>言葉が通じないと余計な会話が減って孤独のグルメらしくなっていいと思います
確かにそうですね。
>下水は台湾語では鶏のモツ、中国語では「進水」なんですね。
なるほど!水が臓物なんでしょうかね。大陸と台湾で逆とは(笑)
>奥で食べてる人、台湾版の孤独のグルメの主役の人でしょ。
出方からして、そうじゃないかと思うのですが。
投稿: 竹花です。 | 2015/10/31 20:12
迪化街、去年行ってきました。ゴローちゃんがよく似合う街です。
夜市はたしかに「無傷では帰れない~」って感じ。
> 台湾版の孤独のグルメ
そんなのがあるんですか?
投稿: baldhatter | 2015/11/02 19:38
> > 台湾版の孤独のグルメ
調べました。あるんですねー。
投稿: baldhatter | 2015/11/02 19:41
baldhatterさん、どうも
そうなんですよ。
投稿: 竹花です。 | 2015/11/02 20:21
スタッフの声
「お兄さん後ろ通らないで(現地語)」
まで入ってるみたいですねw
投稿: なお | 2015/11/06 02:51
なおさん、どうも
ただの環境音にしか聞こえませんでしたが、そんなこと事を言ってたんですね(笑)。
投稿: 竹花です。 | 2015/11/06 03:47