孤独のグルメ5 第8回 代々木上原 滝山の計略にはまる五郎、怒りのトウガラシ
滝山が妖艶な奥様を利用したイタズラに井之頭五郎に激しく動揺。五郎の恋のアヴァンチュールは辛い。食のアヴァンチュールは辛い。ブータンでトウガラシは野菜です。トウガラシの最高峰は韓国じゃないんですな。
代々木上原は細い道が多すぎ、まるで猫街だ。
トラブルメーカー滝山から電話が来る。滝山に紹介して何度が取引のあった内田さんのところに行くんだと言うと、滝山がうへへと笑って電話を切る。
内田さんは外出中なので奧さんが対応。井之頭五郎を見つめる目が妖艶。
こういう雰囲気は苦手だ。トウガラシを食べる前に一汗かくのか!
帰ろうとすると、残念だわと引き留められ、手紙を渡される。まさか恋文!ピアノの曲が五郎のざわつく心情を表すか。手紙を開ける。新しい客の紹介だった!
しかしすべて滝山のイタズラ。
揺るさんぞ滝山。坂が多いのも滝山のせいだ!
畳みの匂いで癒やされて腹が減ったらブータン料理の店。
俺の胃袋の辞書にはない国だ。
想像もつかない。世界一トウガラシを使う料理だとメニューに書いてある。ホゲとか雲の掴むような料理名。
寿命が延びるツェリンマ茶ってドイツぽい。磁気吸着式地雷とかにやられなそう。
モモっていう蒸し餃子にお好みでつけるタレはトウガラシとタマネギを炒めた物。
トウガラシがジャブを出してきた。
ホゲ、名前からは想像できない色の鮮やかさ。
ホゲ~絶妙。いいぞホゲ。
エマダツィとご飯。赤と緑のトウガラシだけのエマダツィに五郎が困惑。思わずお店の人に聞く。
ブータンではトウガラシを野菜として食べるんです。トウガラシ料理の最高峰は韓国じゃないんですな。
そんなに辛くないのか?赤米をブータンでは食べるのか。日本では古代米とかいうヤツか。これにエマダツィを載せて食べる。
全然辛くない?なんだ?来たぞぉ。本気がやって来たぞ!
毛穴全開!汗が噴き出す音が聞こえるようだ。店の人に大丈夫ですかと聞かれる(笑)。
めっちゃ汗かいてるブータン人は平然と食ってる。苦行に耐えた人たちは違う。
ホゲ~、お前がいて助かった。
干し肉とダイコンを炒めたみたいなパクシャパにもトウガラシがいる。
怯まずに突進だ。
ダイコンの甘みとトウガラシの辛さが口の中で丁々発止の戦いをしている。
ん?段々体がトウガラシに慣れてきたような(ちょっとラリってそう)。トウガラシを食べると気持ちよくなるはず。
トウガラシは国王(ブータンは王国)、すべての食材がトウガラシのために働いている。ブータン料理、日本料理とは違う意味でこれ以上、ご飯が進む料理を知らない。
今、俺の中でトウガラシ・パラダイムシフトが起こっている。天動説から地動説へ。
フフフとリアルに笑った。五郎、壊れた。
辛さのマシンガンパンチだ!
辛いけど止まらない(青汁か!)、まるでブータンと魔法にかかったようだ。
胃袋からブラボーの拍手鳴り止まず。
レモンシャーベットにもトウガラシ。
最後に滝山に電話でブータン料理の店を教えるフリして切った(笑)。
こういう雰囲気は苦手だ。トウガラシを食べる前に一汗かくのか!
帰ろうとすると、残念だわと引き留められ、手紙を渡される。まさか恋文!ピアノの曲が五郎のざわつく心情を表すか。手紙を開ける。新しい客の紹介だった!
しかしすべて滝山のイタズラ。
揺るさんぞ滝山。坂が多いのも滝山のせいだ!
畳みの匂いで癒やされて腹が減ったらブータン料理の店。
俺の胃袋の辞書にはない国だ。
想像もつかない。世界一トウガラシを使う料理だとメニューに書いてある。ホゲとか雲の掴むような料理名。
寿命が延びるツェリンマ茶ってドイツぽい。磁気吸着式地雷とかにやられなそう。
モモっていう蒸し餃子にお好みでつけるタレはトウガラシとタマネギを炒めた物。
トウガラシがジャブを出してきた。
ホゲ、名前からは想像できない色の鮮やかさ。
ホゲ~絶妙。いいぞホゲ。
エマダツィとご飯。赤と緑のトウガラシだけのエマダツィに五郎が困惑。思わずお店の人に聞く。
ブータンではトウガラシを野菜として食べるんです。トウガラシ料理の最高峰は韓国じゃないんですな。
そんなに辛くないのか?赤米をブータンでは食べるのか。日本では古代米とかいうヤツか。これにエマダツィを載せて食べる。
全然辛くない?なんだ?来たぞぉ。本気がやって来たぞ!
毛穴全開!汗が噴き出す音が聞こえるようだ。店の人に大丈夫ですかと聞かれる(笑)。
めっちゃ汗かいてるブータン人は平然と食ってる。苦行に耐えた人たちは違う。
ホゲ~、お前がいて助かった。
干し肉とダイコンを炒めたみたいなパクシャパにもトウガラシがいる。
怯まずに突進だ。
ダイコンの甘みとトウガラシの辛さが口の中で丁々発止の戦いをしている。
ん?段々体がトウガラシに慣れてきたような(ちょっとラリってそう)。トウガラシを食べると気持ちよくなるはず。
トウガラシは国王(ブータンは王国)、すべての食材がトウガラシのために働いている。ブータン料理、日本料理とは違う意味でこれ以上、ご飯が進む料理を知らない。
今、俺の中でトウガラシ・パラダイムシフトが起こっている。天動説から地動説へ。
フフフとリアルに笑った。五郎、壊れた。
辛さのマシンガンパンチだ!
辛いけど止まらない(青汁か!)、まるでブータンと魔法にかかったようだ。
胃袋からブラボーの拍手鳴り止まず。
レモンシャーベットにもトウガラシ。
最後に滝山に電話でブータン料理の店を教えるフリして切った(笑)。
« ウォーキングデッド6 第6話 迷いの森 ダリルのボウガンが奪われた! | トップページ | ブタラモリ 軽井沢への道 その答えはアプト式だ! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« ウォーキングデッド6 第6話 迷いの森 ダリルのボウガンが奪われた! | トップページ | ブタラモリ 軽井沢への道 その答えはアプト式だ! »
私今回の店の場所わかります(笑) 先週通りかかったら行列ができてました。放送前だけどネットで情報が広まったのか。

五郎が騙されるくだり良かったですね。といってもあくまでフィクションだから笑えるのであって現実にやられたらシャレになりませんが。妖艶な奥様役の横山めぐみは食の軍師のホテルバイキングの回では嫌味な上司を演じてましたね
ツェリンマ茶はツィンメリットコーティングの親戚ですか。たしかに延命効果はありそうですね
投稿: おじゃま丸 | 2015/11/21 22:46
おじゃま丸さん、どうも
わかりますか!とうがらしを野菜のように食べる店へ放送前に行く人たちはチャレンジャーですね。
>といってもあくまでフィクションだから笑えるのであって現実にやられたらシャレになりませんが。
殺意しかわきません(笑)。
横山めぐみはコスパで客をランク付けするホテルの上司でした。あれもよかったです。
>ツェリンマ茶はツィンメリットコーティングの親戚ですか。たしかに延命効果はありそうですね
絶対にあるじゃなく、ありそうってのがまさにツィンメリットコーティングです。
投稿: 竹花です。 | 2015/11/22 08:48
ドラマでは畳屋を出てからかなりあちこち探し回ったような描写のされかたでしたが、あの畳屋と今回の店は同じ坂沿いにあって実際には目と鼻の先です。ちなみにあの坂はほんとに長くて急で自転車は降りて押さないと登れません。
滝山は今回は画面に登場してないわけですが、イタズラの内容があまりに以前登場したときのイメージに合ってるので登場したと錯覚しそうでしたよね
投稿: おじゃま丸 | 2015/11/22 18:07
おじゃま丸さん、どうも
>あの畳屋と今回の店は同じ坂沿いにあって実際には目と鼻の先です。ちなみにあの坂はほんとに長くて急で自転車は降りて押さないと登れません。
それは現地にいないと分からないですね。高低差マニア垂涎です。
滝沢の顔出しは1回だけだったの思うのですが、あの人インパクトありました。
投稿: 竹花です。 | 2015/11/22 18:39
1週遅れ。
昨日のことですが、ウチの末っ子(高校1年)が、学校の近所でロケを見かけたそうです。調べてみたら、ちょっと前にエキストラ募集してました。
埼玉県越谷市せんげん台というところです。いったい、どんな形で出てくるのか、わくわく。
投稿: baldhatter | 2015/11/29 21:43
baldhatter さん、どうも
まだ撮影してるんですね!これで間に合う日本の現場って凄いです。
越谷はネギが名物だった記憶がありますが、五郎の胃袋は予想外の嗅覚を持ってますから、なんなんでしょうね。
投稿: 竹花です。 | 2015/11/29 22:12
第11話。埼玉県越谷市せんげん台のアメリカンソースのオムライスとカキのムニエル
来ましたよ。
投稿: 竹花です。 | 2015/12/05 13:30