機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第12話 暗礁 昌弘が潰された!
ブリュワーズとかいうチンピラから売られた安いケンカだが、その代償は小さくなかった。昌弘がグシオンのハンマーに潰された。また泣かされた。鉄血よ、泣かされる展開何度目だ。
タカキは治療カプセルから動けずに死なずに済んだ。
ブリュワーズがデブリ帯(暗礁)で待ち伏せしてるだろうから、鉄華団は待ち伏せ返し。
厄災戦時の破壊されたモビルスーツとか戦闘艦とエイハブリアクターがまだ動いていて重力波を出していて、それに引き寄せられて岩とか残骸が集まっている。
クーデリア姫様、エイハブリアクターがイサリビの人工重力を発生させているのも知らなかった。とんだ赤っ恥。フミタンの「すいみませんお嬢様、私がもっとしっかり説明しておくべきでした」。それは全然助け船になってないぞ!やはり敵のスパイだな!
てかイサリビに重力があったのか!
なかなか面白い作戦です。稼働中のエイハブリアクターの干渉を受けて、センサーやレーダーの類は使えないから有効。今回は潜水艦戦のように見えます。
百里とブースター付きバルバドスを斥候(前衛でもいい)に見せかけて先行させる。そうしてクーデリアが乗るイサリビとハンマーヘッドがその後ろを航行してくるとブリュワーズに思わせ、暗礁の通常なら通れない危険な宙域をぬって海賊の背後を取り、海賊が両艦を襲撃しようと動き出したところを叩く。
エイハブリアクターは核融合系でプラズマを閉じ込めるのに重力を利用しているのかな?それとも重力波自体を利用する超科学系なのか?
昭弘が三日月に昌弘を見つけたら殺さないで欲しいと頼む。三日月は昭弘が来るまで殺さないように努力すると約束するが、確約はしない。こういうぶれないリアリストな感じの大好き。この時は昌弘が助かると思ったんですよね。
出撃する三日月にアトラとクーデリアが「お弁当」を持ってきた。ナプキンで包んであるのが家庭的。その横でバルバトスの整備しているのがまたいい。クーデリアさんと一緒に作ったのと(一夫二妻計画遂行中なのか)。またクーデリアが照れる。
もっと美味しいもの用意しておくから絶対帰ってきてねとアトラ。パインサラダとポテトサラダはやめておけ。縁起が悪い。
斥候として三日月の一緒に出撃したラフタも昌弘を助ける計画に協力する。アトラ&クーデリアのお弁当と出撃前の見送りといい、ラフタといい家族感が出てる。
一方、ブリュワーズの昌弘たちの扱われ方ときたら家畜以下。ペドロの分の食事(カロリーブロックだけか)も係の人間が置いていった。死んだ人間もわからんか。
ペドロのヤツ、今頃どこかで生まれ変わってるかもしれないなってデルマが言った(名前があった)。もう一度、生まれ変わって母ちゃんの腹から出てくるんだと。今までのこと全部忘れて、人生やり直せるって。
そいつは人間の話だろって昌弘。俺たちはデブリだ。死んだってなんにも変わらないさ。
そんなのわからなぜとアストン。生まれ変わったら金持ちになって・・・
なんなら今個々で試してみるかって、クダルに蹴られた。
生き地獄の中で慰め合う昌弘たち。
こんな酷い仕打ちをされるから、バルバトスに倒されて鉄華団に吸収されて生まれ変わるかと思った自分が甘かった。これはボトムズなんだ。
この死んじゃうかもしれない流れで、イサリビで子どもが出撃準備してるのは精神的に来る。
オルガがユージンに暗礁宙域での操艦を預ける。ハンマーヘッドもそれに従う。宇宙空間は視覚的な遠近感があてにならないから大変。
アミダの姐さん「目閉じとくから優しくするんだよ」ってエロいよ、ガンダムなのに。
ブリュワーズの装甲艦はイサリビと同型だ。
戦闘シーンに太鼓BGMきた。ペドロの仇!って赤毛のマンロディの少年が焦って突撃する。死んだ仲間を想ってるのにちょっとぐっときた。焦るな追い込めとかお互いに連携してるのもね。本当のゴミなら連携しないよね。
マンロディが出払ったところに海賊船の左舷にイサリビとハンマーヘッドが出現!ハンマーヘッドが海賊船の1隻に吶喊(ダイダロスアタック)!熱いな!イサリビはもう1隻にアンカーを撃ち込んで取り付き、強制乗艦。この戦闘は本当に熱い。
昭弘が出撃するときにオルガが「今まで、どうだったかは変えられねよ。俺らだって宇宙ネズミだ。ただこれから先は変えられる。俺らの手でな。それを証明して見せろ」っていうから昌弘助かると思った。死亡&絶望フラグだった。
グシオンの胸から発射されるのは光子力ビームなみに強力だ!400mm砲らしいです。大和の主砲より大口径なのか!
昭弘、昌弘が撃ってくるのに飛び込んでいった。
バルバトスさん、昌弘の仲間をコクピットを狙っていく。エグいぞ。コクピットので血を吐く描写がまたエグイ。バルバトスのなにが良いってやられたモビルスーツが爆発しないから死体みたい。この世界観に合ってると思う。
昭弘の説得を受け入れられない昌弘。
今さら、何言ってんだ。俺、ずっと待ってたよ。兄貴を。だけど分かったんだ。期待するだけ無駄だって。期待しただけ辛くなって。こうして兄貴が迎えに来て、兄貴についていってそれで何が変わるって言うんだ。遅かれ早かれどうせ死ぬんだ。だってそうだろ。俺たちはヒューマンデブリなんだ。地面でなんて死ねない。
デブリは宇宙でゴミみたいに死んでいくんだ。
って鉄華団の突入部隊の誰かがやられて、マンロディの骸が宇宙を漂ってる。酷い話で泣けてきた。
けどなと昭弘。こんな俺を人間扱いしてくれるヤツらが、いや家族って言ってくれるヤツが出来たんだ。みんながお前を待っててくれる(これ、アトラとクーデリアのお見送りだな)。
家族ってなんだよって昌弘、逆ギレ。
あんたと父さんと母さんだけだったよ、俺の家族は。俺があんたのことを待ってる間、一人だけいい目にあってたのかよ!
やっぱり、あんたは俺を捨てた。人間だなんて、笑えるよ。どうせすぐ分かるんだ。ヒューマンデブリがどうやって死んでいくか。
って昌弘、昭弘の背後でグシオンがハンマーを振り上げて接近してきたら、昭弘を突き放した。昌弘がハンマーで潰された。昌弘が捨て駒になって唯一の家族の兄貴を助けたよ。昌弘は人間に戻って死んだのかな。なにこの号泣させるボトムズは。
昭弘と昌弘のスピンオフを作ってもひと稼ぎできそう。
紅白でMISIAが「オルフェンの涙」を歌うそうな。バナナマンの副音声以外に聞くのがあってよかった。
« 下町ロケット 最終回 やはり殿村に泣かされる 最後はロケット再び | トップページ | イスラエルが新型ミサイル防空システムの試験を終了 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
「鉄血のオルフェンズ」カテゴリの記事
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2 第25話(第50話) 生きていればいいこともあるもんだ(2017.04.02)
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2 第24話 (第49話) 「マクギリス・ファリド」 マクギリスの最高・最低の幕切れ(2017.03.26)
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2 第23話 (第48話) 「約束」 また一つ散らない鉄の華が散った。(2017.03.19)
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2 第22話 (第47話) 「生け贄」 アトラの勝利(2017.03.12)
- 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2 第21話 (第46話) 「誰が為」 葛藤するオルガ(2017.03.10)
コメント
« 下町ロケット 最終回 やはり殿村に泣かされる 最後はロケット再び | トップページ | イスラエルが新型ミサイル防空システムの試験を終了 »
やっぱ、弟くんは助からなかったですね...
ビンの中に封じ込められた魔神が、最初のうちは、「ここから出してくれたやつの臨みをなんでもかなえてやろう」と思ってる。でも、百年、二百年と経つうちに、「私を自由にした者は殺してやる」と思うようになった、とか。千夜一夜が出どころなのかな。
そんな話を思い出しました。
そこまでで終わっちゃう展開も十分ありだったのに、昌弘は最後の最後に兄貴をかばった。悲しすぎる~。
昭弘がどうなるか心配。
投稿: baldhatter | 2015/12/24 09:40
baldhatterさん、どうも
>ビンの中に封じ込められた魔神が、最初のうちは、「ここから出してくれたやつの臨みをなんでもかなえてやろう」と思ってる。でも、百年、二百年と経つうちに、「私を自由にした者は殺してやる」と思うようになった、とか。千夜一夜が出どころなのかな。
深いです。奴隷の心情ですね。奴隷は自由になったらどうしていいかわからない。怒りが助けてくれた方向に向かう。それが本当に隷属精神なんでしょう。
昌弘みたいな死に方があるのかと号泣です。昌弘がどうして昭弘を突き放したのかスレが立ってるので、昌弘はゴミじゃなかったなんだと思った次第です。
投稿: 竹花です。 | 2015/12/24 12:18
千夜一夜は、妻に裏切られた王様が二度と裏切られないように初夜がすんだら妻を殺して新しい妻を取るストーリーだったと思います
頭のいい女性が進んで妻となり、毎晩楽しい話をして、いいところで「続く」として終わらせw
続きが気になった王様は、殺すわけにもいかず毎晩話を聞くしかなくなり、やがて改心するといった。うろ覚えですが…汗
なんというアメリカンドラマ、いやいやジャンプ商法かw
なので続き物の物語や語って聞かせるタイプの話を千夜一夜と言ったと思います
ぜんぶうろ覚えですがw
まあ、タヒ亡フラグびんびんでしたな
(つか、毎回タヒ亡フラグだらけ)
かわいそうなアキヒロ
投稿: なお | 2015/12/24 14:48
なおさん、どうも
アラビアンナイトというとオリジナルの寓話集で、千夜一夜というとその形式を踏襲した短編集ということですね。星野之宣の「2001夜物語」とかシャレが利いてます。(読みたいなと思ってまだ読んでませんか)。
ジャンプは作品がツマラナイと漫画家が「切られる」のでアラビアンナイトと同じですね。一週間に一本って正気じゃないです(ってほとんど読んだことないですが)。月刊でいいんじゃないの?とか思います。月刊アフタヌーンしか読んでないから適当なこと言ってます。はい。
投稿: 竹花です。 | 2015/12/24 16:08
ついに明日ですな
実はもう見ちゃったけどw
ダリルの聞いてた曲は勝手にシェリルの歌みたいに変換してたので、そこだけがイメージと違いました
ネタバレはしません、明日楽しんでください
投稿: なお | 2015/12/24 17:35
なおさん、どうも
結局、ご覧になりましたか。明日、見ます。
投稿: 竹花です。 | 2015/12/24 21:12