孤独のグルメ5 第11話 埼玉県越谷市せんげん台のアメリカンソースの オムライスとカキのムニエル 海のない埼玉で牡蠣に鳴く
せんげん台Sengendaiってローマ字表記にするとドイツ語とかハンガリー語ぽい。
あの牡蠣は絶対にうまい。オムライスにかかっているアメリカンソースもシーフード。海のない埼玉で魚介類に舌鼓が打てるとは日本の流通恐るべし。
全然関係ないけど光のあたりからが冬らしくていい。冬はシチューだし。
せんげん台の駅から出るとかすかべ湯元温泉という看板。しかし温泉には見えない。
しかし自転車多いなあ(笑)。自転車を乗っている少女に注意して歩いてと叱られる。
スマホがからお客さんの店への道に迷う(笑)。川の向こう岸だった。しかし謎のシチュー屋に出くわす。
今回のお客さんはカラオケスナックのママ、YOUか。やたらに勘がいい。道に迷って、ここは温泉街じゃなくて、お茶よりもコーヒーがよくて、最近病気したのまで当てられる。しかし五郎の一番お勧めは外す。しかし五郎、ママに合わせる。ザ・商売人。
厨(みくり)SAWAって二階は住居なのかな。店の前のママチャリがリアル(自転車多い土地柄らしいし、たぶん五郎の隣に座った主婦二人が乗ってきたと想像できます)。
店のお母さん、一瞬重田千穂子とわからんかった。息子はマッサンに出てた人だ。顔に荒川良々の成分が入ってる。
有頭エビを丸ごと使ってミソの旨味を十分に出した濃厚なアメリカンソース
「魅惑ワードの連打、連打で倒れそう」。
しかし魚介ってアメリカぽいくない。ググってみたら、アメリケーヌ・ソースというのがありました。一般的な呼び名なんですな。
安田さんが頼んだミックスムニエルのエビとライスにお漬物って高度な合わせ技ですな。勝手に息子と安田さんが結婚してしまう5年後が妄想できた。
五郎が隣のパンにトマトが載ったブルスケッタをこそっと注文する感じが笑えます。そして隣のお客さんのシチューに浮かぶオムライスを見て期待度はさらに高まる。この表現力よ。
シチューの前にお酢ドリンク。体においしい(甘くないんですね)。ブルスケッタが「地に足の着いているうまさ」、普通においしいなどという陳腐な表現は使わない。ニンニクが食欲を燃え上がらせる。トマトとパンがそれをなだめている。五郎はよく、理性を失いかける。
クリームシチューをご飯にかけて醤油をたらすのをお勧めとな!濃厚な卵かけごはんになるか!マイケルブースも喜ぶでしょう。しかし孤独のグルメと英国一家、日本食べるが同じ元旦にかぶるとは。
こがしバターソースの牡蠣ソテーは絶対にうまそう。ニンニクを載せてお箸で食べる幸せ。誰もいなかったら鳴くかも。パンに牡蠣ソテーを載せて食べるのは贅沢この上ない。嫉妬さえ覚える贅沢食い。
アメリカンソースのオムライスの登場BGMがスカぽい。濃厚エビ味。はったりのない、芯の通ったおいしさ。
牡蠣、イカ、エビ、ホタテ。海のない埼玉でよもやこんなに美味しいシーフードランチができるとは。まったくだ。旭川で何が出てくるのか気になります。
パンをさらに擦りつけてソースをとった(笑)。ここで終わりかと思ったら久々のデザート来た。黒蜜きな粉ババロア。そうくるか!ババロアがくずもち的。きな粉が海を越えてババロアに舞い降りた。
久住さんが食べたブルーチーズを載せた焼き芋と牡蠣のトマトシチューもすごくよさそう。
« コードギアス亡国のアキト第4章 これで終わりでなくて良かった。 | トップページ | ブラタモリ 第25回 日光東照宮 いろんな仕掛けがあるテーマパーク »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ホット・ゾーン:アンスラックス これはよいサスペンス物(2022.04.01)
- ホット・ゾーン:アンスラックス 第1話が恐くて良い(2022.03.10)
- 浅草キッドはALWAYS三丁目の夕陽くらいの名作(2022.01.02)
- 岸辺露伴は動かない 第6話 六壁坂 一番幸せな時は(2021.12.29)
- 岸辺露伴は動かない 第5話 背中の正面 市川猿之助がただただ凄い(2021.12.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« コードギアス亡国のアキト第4章 これで終わりでなくて良かった。 | トップページ | ブラタモリ 第25回 日光東照宮 いろんな仕掛けがあるテーマパーク »
カラオケスナックのママはいいキャラでしたね。リアルで関わりたいとは思いませんが(笑) シーズン3(だったかな)の悪魔好き女に通じるものがあるような
葉が黄色くなったイチョウや葉の落ちた街路樹がいい感じでしたね。
腹が減ったと自覚した瞬間にはもう後がないほど空腹になっている、トイレに行くタイミングがわからなくて漏らしてしまう子供のような五郎(笑)
投稿: おじゃま丸(ババロアがくず餅的に) | 2015/12/12 14:21
おじゃま丸さん、どうも
悪魔好きのお客さんもいましたね!勘のいいママも面倒くさいですね(笑)。
>葉が黄色くなったイチョウや葉の落ちた街路樹がいい感じでしたね。
キレイだと思いました。
>腹が減ったと自覚した瞬間にはもう後がないほど空腹になっている、トイレに行くタイミングがわからなくて漏らしてしまう子供のような五郎(笑)
牡蠣とかオムライスが来なくて周りで美味しい話されたとき、ブルスケッタがなかったら理性を失うところだったとかいってましたね。お漏らしする子どもみたいです(笑)。
投稿: 竹花です。 | 2015/12/12 14:58
まだ見てないんですが、ウチの末っ子がロケを目撃したときのが、これらしいです。
> せんげん台の駅から出るとかすかべ湯元温泉という看板。しかし温泉には見えない。
温泉は、せんげん台駅からだと、だいぶ遠いです。
投稿: baldhatter | 2015/12/12 15:03
baldhatterさん、どうも
そうですか。なかなかいい店ぽいです。
温泉は遠くにあるのですか。昔あったジャスコ釧路110km先という看板に近いものがあります。
投稿: 竹花です。 | 2015/12/12 15:26