2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第16話 フミタン・アドモスが死んだ! | トップページ | 幼年期の終わり 第1話 悪くないですが、小説版を全く同じものを期待してはいけません »

2016/01/24

真田丸 第3回 「策略」 このどんでん返しの騙し方、古畑任三郎。

策略ってタイトル通り。見返して、このどんでん返しの小気味よさは何だろうと考えていたら、西村雅彦の顔で思い出しました。古畑任三郎ですよ。

信繁の初恋相手の梅(黒木華)が登場。あれ?昨日も見たような。顔がブラタモリの桑子真帆に似てます。

やっと有働アナのナレーションに慣れてきました。

真田昌幸の八方美人ぶりは弱小国家が生き残るには大切です。昌幸は弟の真田信尹(のぶただ、って読めるか!)にずっと北条との交渉をさせていた(武田に与していながら)。でも信長の配下に下ることを決断。昌幸にコンコルド効果はない。素晴らしい。

信繁は兄の信幸(信之じゃない)と違って父昌幸と信尹との話し合いに呼ばれない。でも信尹に同じように兄を盛り立てたい言う。信長の家とか兄弟で殺し合いですよ。真田親子の弟が兄を想う気持ちいいじゃないですか。

信幸の妻(こう)は病で床に伏している。わたくしなどに構わずお家のために良いお働きをって言うとすると咳き込む。病弱がネタになってるお前は監獄学園のジョーか!

真田の本領である小県郡は父の故郷ですよ。室賀とか禰津とか国衆が収める分裂国家だったのですね。その室賀と禰津が西村雅彦と寺島進。いろいろ企んでそうで仲よさそうに見えましたよ。

母の薫が茂誠は生きていて欲しいですがと言うと、死んでますねっておばあ様エグい(笑)。

って茂誠は落武者になって生きていた!珈琲が大好きそうな本多忠勝に殺されそうになるが家康に戦は終わったと制止されて助かった。茂誠の驚いた顔が絶妙。食べてるの城の壁に練り込んであるワラですかな。

このどこかビクビクしてる家康面白い。でも勝頼の首をきちんと供養してやると信州中に触れ回るという策士ぶり。本多忠勝、倒した敵兵を悼み、高遠城の城主仁科信盛が自害した場所を見に行こうと家康を誘うのに、落武者の茂誠は殺そうとする。悼む、殺す、熱い忠勝いいぞ(笑)。

織田に与しようとする昌幸に室賀と禰津が楯突くから、二人は反昌幸で団結してるのかとすっかり騙されました。信幸も父昌幸が国衆の惣代となって織田に謁見を求めるとのは私欲でなく、小県の安寧を考えてと信じていたら騙された。信長に惣代だと認めさせて小県を自分のものにしたかったのに当てが外れて残念だと愚痴る。信幸が父も私欲のためにと軽蔑の目で見る。

源三郎(信幸)、人は皆、己の欲のために動くのじゃ。

それは信繁を我が物にせんとするキリもそう。

信繁の意中の人は梅。キリのアドバイスを受けて櫛を買ってきたけど、キリと梅のものではクオリティーに雲底の差。笑った。実は梅と信繁は両思いじゃないですか。キリは面白くない。

そのあと室賀の者たちが勝手に山に入って枝打ちをしてると。木は貴重な燃料ですからね。って元キンコメの捕まってない方の最近役者が板につきてきました。

木を切ってる室賀の農民に対して信繁、下から攻めるのではなく上に回り込んで石を投げてから接近戦に持ち込む。攻撃準備射撃からの突撃ですね王道です。

山の縄張りが生活のために大事だとか、農民同士の戦いでは石を投げるとかタイムスクープハンターみたいなリアルな歴史ディテールいいじゃないですか。

一緒についてきたキリが足をちょっと痛める。梅と信繁が仲よさそうなのを羨んで、足痛いとか言い出した。信繁におんぶされた。計算高いのぉ。そこで茂誠と再会。松とも再会。

信幸は佐助とともに上杉から届いた密書に対する返書を真田を命運がかかったものだと託される。織田につくつもりだが、打てる手はすべて打っておくと言われたら信じますよ。大事な役目だと奮起します。奧さんはまた咳き込む(笑)。

密書を持っていた信繁と佐助が禰津と室賀の手の者に襲われ、密書を渡された佐助がやれた!上杉宛の密書が室賀と禰津の手に渡った。室賀はこれを織田に渡して真田を追い込むと禰津に言う。

生きて帰った信幸が昌幸に腹を切って詫びると頭を下げていたところに禰津が尋ねてくる。驚く信幸。完全にドッキリを仕掛けられた大泉洋の顔です。

密書は室賀が奪って織田に渡すために昌幸が禰津と組んで仕掛けた罠だった。それを読んだ信長は真田という男は方々から声をかけられているだから話してみたいと思うだろうと。これはやられました。この相手をはめるテクニック、古畑任三郎ですよ。佐助が生きてて良かった。

騙された信幸、完全に凹む。父に対して疑心暗鬼になってしまう。ムシャクシャして折角生きて帰って来られた茂誠に死ねとか言っちゃうよね。

計略通り、信長から参上せよの手紙が届いて昌幸と信繁が信長に会いに行く。お兄ちゃん、父昌幸に信長に殺されるかもしれないから嫡男のお前は連れて行けないと言われてまた長男としての自信を取り戻す。

この大河はどういうことだ。3話までほとんど戦ってないのにダレない。

あと松尾スズキが主役のちかえもんも面白いです。




« 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第16話 フミタン・アドモスが死んだ! | トップページ | 幼年期の終わり 第1話 悪くないですが、小説版を全く同じものを期待してはいけません »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大河ドラマ 真田丸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 真田丸 第三回「策略」 [事務職員へのこの1冊]
第二回「決断」はこちら。前回の視聴率は、及ばないだろうと思ったのに大台を超えて20.1%。「イッテQ」のスペシャルがあり、イモトと同時に、しゃべらないベッキー(たかが不倫じゃないか、なに騒いでんだ)がいたにもかかわらず。数字だけでなく、マスコミの論調もこ...... [続きを読む]

» 真田丸、赤備え!! [函館 Glass Life]
今週も子供達だけではなく身内や国衆達を含めて翻弄する昌幸。 一歩間違えば殺されていたかも知れない信幸にとってはたまりま せん。 「俺までも騙すのか」といった顔の信幸、少しやり過ぎ゛ですよね ドラマとしては面白い設定なのですが、あり得ない話です。 どうや...... [続きを読む]

« 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第16話 フミタン・アドモスが死んだ! | トップページ | 幼年期の終わり 第1話 悪くないですが、小説版を全く同じものを期待してはいけません »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト