2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 保温鍋シャトルシェフ(10)でピザ生地を作る そして謎の水。 | トップページ | ブラタモリ 第27回 熱海 桑子アナのバスソルト話にタモリ氏いやらしく笑う »

2016/01/16

90年代の洋楽も悪くない

デイビッド・ボウイの訃報を知らせるニュースでフェイムが世界でヒットしたと聞きました。フェイムって1975年の40年前の曲なんですね。それでレッツダンスが1983年。これも30年以上前。当時の感じですが、あんまり古く感じないです。90年代はというとこれも悪くない。と40代中盤の中年男は思うのであります。

まずガービッジのOnly happy if it rains(1995年)

これがもう20年以上前なのかと。タイトルの雨が降ってないと楽しくないもキャッチーですが、 I'm riding high upon a deep depression かなり落ちているときが調子いいとか、Pour your misery down 辛いことを私に浴びせてっていう、普通の真逆なドダウナー系の歌詞がなかなかいい。

それから20年後、OneRepublicのCounting Stars(2013年)も普通と逆を行く感じ

Everything that kills me makes me feel alive 自分を殺すすべてが自分が生きている実感をくれるっていい。

ガービッジは今聞いても古くさくないなと。

ToolのSober(1993年)

Why can't we not be sober? I Just want to start this over どうしてみんなしらふじゃいられない?自分はただやり直したいだけなのに、って歌い上げるところ好きですな。あと信じてくれって繰り返すところ。

ナイン・インチ・ネイルズ(四寸釘)のクローサー(1994年)。

ビデオが過激でド変態。初めて見たときの衝撃は今も忘れません。映画セブンのオープニング曲になってます。それくらい素晴らしい。



my whole existence is flawed, You get me closer to GOD.   

自分の存在すべてがまやかしだ、お前が私を神へと近づけてくれるっていうイカレ具合がたまりません。「盗んだバイクで走り出す」よりも心に沁みます。

それで最近聴いたのがアークティックモンキーズ。RU Mine (2013年)凄くいい。



イギリス人なのに音がアメリカぽい。俺がアイツから聞きたいのは一言、あなたは私のモノでしょ?って直球ですね。カッコ良くないとセクハラでストーカー扱いです。

90年代も今の曲と聞き比べてあまり古くなってないなと思う今日この頃。


« 保温鍋シャトルシェフ(10)でピザ生地を作る そして謎の水。 | トップページ | ブラタモリ 第27回 熱海 桑子アナのバスソルト話にタモリ氏いやらしく笑う »

音楽」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ナイン インチ ネイルズは日本式に言うと三寸釘ですか。五寸釘より短いのかと思ったのですが、一寸は3センチちょっとだそうですから計算が合わないような?
セブンの犯人はノート何百冊分ものとりとめのない日記を残していてそれらに日付も通し番号もつけてないっていうのが印象的でした。(ある意味翻訳者の悪夢かも)

おじゃま丸さん、どうも
そうですねフィートが30cmでインチが2.4cmですね。四寸が近いですね修正しておきます。
ご指摘ありがとうございます。
まとめられない、とりとめがないのも病質者の特徴だと思うので日記の日付とかページ数がないとか的を射てて怖いです。

そういえばビートルズのLove Me Doのドラムを叩いたのは後にYesに参加するAlan Whiteだとずっと思ってたのですが(昔のAlan Whiteのプロフィールにはそう書かれていることが多かった)、あれはAndy Whiteの間違いだったんですね。

あとギャラクティカでは戦闘機がViperで輸送機がRaptorですが、どっちも攻撃的な名前なのですぐどっちがどっちかわからなくなります。輸送機はGround Hogとかにしてくれれば間違えないと思うのですが。

おじゃま丸さん、どうも
Andy Whiteのことは山下達郎のサンソンで知りました。さらに驚いたのはピーターガブリエルのIn your eyesの最後のパートがAndy Whiteなんだとか。何でも聞くんだなと敬服します。

ラプターって現代では戦闘機名ですね。確かに輸送機っていう風に本編でもいう時がありますが、どっちかっていと人員搭載が可能な強行偵察武装ヘリって感じだと思います(ロシア軍のハインドみたいな)。核ミサイルで武装できます。クローム&ブラッドでは防御機銃が搭載されてましたが、本編にはなかったはずです(時代が違いますが)。FTLドライブも積んでるのでジャンプも可能です。

ラプター好きにはたまらない(笑)
https://youtu.be/aHSljwwfv5s

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 90年代の洋楽も悪くない:

« 保温鍋シャトルシェフ(10)でピザ生地を作る そして謎の水。 | トップページ | ブラタモリ 第27回 熱海 桑子アナのバスソルト話にタモリ氏いやらしく笑う »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト