2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« ウォーキング・デッド6 第9話 「決死の一夜」 シーズン後半最初からフルスロットル!! | トップページ | 山下達郎のサンデー・ソングブックの珍盤奇盤特集が神の領域 »

2016/02/20

機動戦士ガンダム サンダーボルト 第2話 フルアーマーガンダムとサイコザク 役者は揃った

最初から艦隊戦!ザクIとセイバージェットの放棄されたコロニー内での戦い。

そして動かない狙撃部隊と動き回るガンダムの戦い。18分があっという間。

イオもダリルも心に傷を抱えて戦う。そして最後の命を削るサイコザク登場に向けて物語は進む。

ハンガー内のぐちゃぐちゃに壊れたGMがカッコいい。キャラが鉛筆描きぽい。

サイコザクとなる試験機体の実験でセクストンっていう男、ダリルが実験開始前のチェックをしようとしたら、イライラしてる。この男のゲスさがよく出てます。

ダリルは実験中に過去を思い出す。少年時代に自分の足で走った感触、戦場で爆撃で足を吹き飛ばされた過去、機械の義足になっての苦悩、そしてまたザクの脚で走る。泣いてる。ここ大好き。この感じは主人公ですよ。

フルアーマーガンダムを機動して「ガンダム!俺を夢中にさせてみろ!」って叫ぶ。いろいろ吹っ切りたいものがあるのでしょう。敵を見つけてそこか!って喜ぶ目がやばい。

それを狙うダリルの橙色のスナイパー型ザクI。ジオンは物資が不足している。しかしそこがいい。

イオのガンダムがダリルたちジオン側のスナイパーを翻弄する。ドムに登場するフィッシャーがガンダムに後ろからビッグガンを吹き飛ばされて、ビームサーベルを抜いて迫ってくるガンダムに動け!動け!ってない脚をジタバタさせて逃げる悲壮感がたまりません。とどめを刺そうとしたらダリルの狙撃が迫る!命中するかと思ったら雷に歪められて九死に一生を得た。流石サンダーボルト(雷撃)宙域。

イオは先に倒していたショーンのザクを盾にしてダリルの狙撃位置に迫るという鬼畜ぶり。これに対してダリルはコロニーの残骸を狙撃してデブリを増やして針路を狭めて精密射撃しようとする。イオはショーンのザクを離すとその背中にブースターを外して叩き込み、それをクラスター弾で狙い撃ち。

ひかれ!

ド畜生ですな!いいぞ。そしてダリルの直上を取ってライフルを撃つ。ダリルが逃げるがいかんせん機動戦向けじゃないので動きが緩慢。

その体じゃ、それくらいの動きが限界だなとイオの差別的発言。ビームサーベルでザクを貫こうとしたとき、ダリルも閃光弾を投げる。ダリル、命は取り留めるが子供の頃に父親を握った左手を失った。エグイ。

ジオン軍リビングデッド師団はサンダーボルト宙域の死守を命じられている。しかし応急修理で出撃できるモビルスーツは4機、ビッグガンは1門しかなくなる。そこでセクストンはダリルの残っている右手も切ってサイコザクの出撃を師団司令に意見具申。一番の酷いヤツ。

そしてサイコザクの出撃準備が始まり、ダリルの右手が切り落とされる。

そこでかかる曲がいい。ヴェルディの《運命の力》「神よ平和を与えたまえ」




攻殻機動隊のバトーが言っていた「心肺機能まで換装しだしたら歩留りが効かなくなるぞ」を思い出します。



« ウォーキング・デッド6 第9話 「決死の一夜」 シーズン後半最初からフルスロットル!! | トップページ | 山下達郎のサンデー・ソングブックの珍盤奇盤特集が神の領域 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この誰も救われない感こそがサンダーボルトの真骨頂w

やっと全部そろった感じです
MSイグルー関連の滅び美学より、こちらのほうがキツイのに引き込まれます
あちこち端折ってるのになぁ

なおさん、どうも
イグルーは滅びの美学でかっこよく斃れて昇華されますが、サンダーボルトはひたすら死んでいくし、生きるのも辛いという違いは大きいです。個人的にはどっちもありです。

端折り方が上手いと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウォーキング・デッド6 第9話 「決死の一夜」 シーズン後半最初からフルスロットル!! | トップページ | 山下達郎のサンデー・ソングブックの珍盤奇盤特集が神の領域 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト