2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 機動戦士ガンダム サンダーボルト第3話 潰し合い宇宙に全身の血が沸騰する | トップページ | 精霊の守り人 第1話 なかなか良かった »

2016/03/19

ブラタモリ 第34回 熊本城はやりすぎ城 変態は思考し、そして美しいほどにやり過ぎる。

賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤清正だけに槍すぎというダジャレかのかと思いました。

熊本城は完全に「ぼくの考えた最強の城(かとうきよまさ10さい熊本県)」ですよ。

琴バウアーをやってる熊本城専門家の人の顔は間寛平になんとなく似てます。撃たれてやられる小芝居がいい(笑)

熊本城を築いた加藤清正は神経質で心配性だったとか。

要するに変態防御マニア。

変態は思考し、そして芸術的なほどにやり過ぎる。

敵兵の気分で天守閣を目指して歩く。城めぐりの基本です。

通路を折り曲げた枡形。攻めてきた歩兵が十字砲火を受けるシステムだ!西洋の城郭は敵を中に入れて銃撃できる構造はないように思います。

櫓もやたらに多い。子供の「ぼくの考えた最強の城」ですよ。

敷地が東京ドームの21個分。アホのレベルです。

通路はTに分かれて一方が袋小路になってる。そして上から石を落として敵を殲滅。

6連続の枡形(笑)。

闇がり御門の闇がり通路に潜む射手!当時としては珍しい仕掛け。今でもないと思います。

そして大天守閣と小天守閣を結ぶ通路にある空中セッチン(トイレ)。

セッチンインナモーニングサンって空耳(笑)。

オーティス・レディングの曲。名曲がセッチン。


なぜ南の防御を重視したか?外様大名の島津を押さえるための対策ですな。

小天守閣の下、石垣に設けられた石門。南から攻められても北から逃げられるようにしてあった。これだけ防御を固めてもなお逃げる仕掛けも用意してある。ド変態ですね。

城下街にも防御。路地の奥に寺を置き、建物で覆い隠す。寺の境内に潜む防御兵を隠すためだ!

もう一人のガイドが稲葉継陽さんだからB’sの曲がかかったのでしょうか。

せんば橋を渡るとたぬき!白くて細長くて怖い。町中たぶきだらけ。

童話になってる?「あんたがたどこさ」

せんば山にはたぬきがおってさ!うおおおお!そうだったのか!


しかし今となっては山はなし。

外堀を掘って出た残土を高さ3~4mの土塁にした。それがせんば山。そこにたぬきがいっぱいした。感心しました。

街道が城の中を通っているのは珍しいです。空堀があって枡形が設けられ、さらに進んでいくと天守閣が見える。参勤交代で街道を通らねばならない街道に島津に威圧感を与えるのを目的としたとか。

しかし江戸幕府は薩摩と長州に倒される・・・

西南の役では薩摩出身の西郷隆盛の軍勢から明治政府軍を守り抜き、その堅牢さを実証したのでした。

超絶 凄ワザ!竹とんぼを2万本作ったおじさん、最後に航空工学を破った。MRJの主翼よりゼロ戦のプロペラの形状(ねじりまげ)の方が滞空時間が長い。凄いなゼロ戦。

離婚して離れ離れになった娘と会話にならなくて竹とんぼをキャッチボールしたとか泣けるじゃないですか。それで再び一緒に暮らすようになったとか。そりゃ記録更新しますよ。

ガンダムUCの曲が絶妙に合います。



« 機動戦士ガンダム サンダーボルト第3話 潰し合い宇宙に全身の血が沸騰する | トップページ | 精霊の守り人 第1話 なかなか良かった »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

リンク先の熊本城の地図「二の丸駐車場」とかの名前がおもしろいですね
ドック・オブ・ザ・ベイは3分足らずの短い曲だったんですね。中島みゆきの歌でドック・オブ・ザ・ベイが明るすぎて悲しいみたいなのがありました。この曲を録音したすぐ後にオーティス・レディングは飛行機事故で死んだんですね。
あんたがたどこさの歌、ずっと「木の葉でちょっと隠せ」だと思ってました。「ちょっとかぶせ」って不思議な日本語ですよね。(昔はそういう言い方が一般的だったのか?)

おじゃま丸さん、どうも
二の丸駐車場って名前がド直球ですが、軽いですね。
中島みゆきのバージョンがあるのを知りませんでした。オーティス・レディングはこの曲の収録直後に飛行機事故で亡くなるとは運命的ですね。

小生も木の葉でちょいと隠せだとずっと思ってました。

いや、中島みゆきがこの曲をカバーしたわけじゃなく、手がイカれてしまってミュージシャンをやめざるを得なくなった男が最後にこの歌を歌うというストーリーの悲しい歌でした(ばいばいどくおぶざべい)
ドック・オブ・ザ・ベイは自分でデジタルプレイヤーに入れたりはしませんが数年に一回偶然聴くと「いいな」と思う曲の一つですね。
ちなみに自分はTHE BRIDGEのHollow Talkを聴きながら夜の新宿を歩いて都会の孤独を噛みしめています(笑)

おじゃま丸さん、どうも
中島みゆき「ばいばいどくおぶざべい」ってなかなか暗い曲ですね。
中島みゆきど真ん中って感じがします。
ドック・オブ・ザ・ベイは確かに「久しぶりに聞くと良い曲」です。
そういえばTHE BRIDGEのシーズン3が始まります。
新宿の孤独、いいじゃないですか(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 熊本城は日本三名城のひとつ [ぱふぅ家のホームページ]
加藤清正が7年の歳月をかけて建設した熊本城は、日本三名城のひとつとして評価が高い。清正流と呼ばれる石垣は江戸時代の姿をとどめており、城跡は特別史跡に指定されているほか、サクラの名所としても名高い。... [続きを読む]

« 機動戦士ガンダム サンダーボルト第3話 潰し合い宇宙に全身の血が沸騰する | トップページ | 精霊の守り人 第1話 なかなか良かった »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト