2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 超絶 凄ワザ! 大工ワザ世界頂上対決 日本とドイツ 変態に勝る者なし | トップページ | コペンハーゲン3 第10話 続編は作らないのかな »

2016/05/01

真田丸 第17話 「再会」 今日は家康と秀吉の再会でもあるのに笑える回だった。

秀吉は怖い。家康は振り回され、片桐且元は損な役回りばかりで胃が痛い(笑)。

旭が清水ミチコだ! 

家康の驚き芸のタイミングが絶妙。

家康が攻めてくるのを家康の家臣になった信伊が昌幸に知らせてきた。

家康も本気で来ると万年心配性の源三郎に、ならば新しき策で我らもいこうと昌幸。

しかし秀吉が家康に真田攻めの中止を要請して昌幸はほっとする。

新しい策などなかった。
昌幸パパ大好き。

源三郎はまたも混乱。上洛した方がいいと昌幸に訴えるが、昌幸はガン無視。

秀吉を甘く見て取り返しのつかないことにならなければいいが心配だと奧さんに愚痴るが、奧さんは唇にできた熱の花が心配。それは優しくして貰う武器だな!

大泉洋ほど心配性と不幸が似合う男も珍しい。

源次郎/信繁が秀吉に家康に攻められたら真田は滅ぶと何度も言ってたら、秀吉にうるさいって怒鳴られた。秀吉はつねに笑顔。怖いわ。「黙れ小童!」とは凄みが違う。笑えない。

家康が且元が携えてきた秀吉からの真田攻めを許す書状を呼んだあと、何が秀吉の名代だ!秀吉のために戦うのではないわ!と怒るが、実はまだ秀吉の掌で踊っているだけだった。

家康に真田攻めを許しておいてすぐに真田攻めを中止せよとの書状を送る。家康が秀吉の顔を立てて真田攻めの許しを請うてきた。そこで秀吉は真田攻めを許して家康の顔を立てた。これであいこ。その上で改めて戦の中止を命じる。その時、家康がどう出るか、それを見極める。上杉景勝に真田との同盟を反故にするように命じたときと同じ。秀吉は底意地が悪い。

家康への中止命令は滅ぼすか滅ぼさないかの踏み絵なんですな。

本多平八郎忠勝の出番なし!

真田はわしが守ってやると約束する。しかしこれは前置き、秀吉が留守の時に茶々と会ったことが秀吉に知れている。お前の顔は茶々の好みだから、茶々に変な虫がつかぬように側で見張っていて欲しいと言われる。

そう怯えるなと言われるとかえって怖い。

茶々が変な気を起こさないように桐を利用した。

大阪城で踊る出雲大社の巫女の中に信繁のお姉ちゃんが再び!

真田攻めを中止せよとの秀吉から書状が送られてきたことで片桐且元が攻められる。損な役回りばかりで胃が痛い。

家康がめっちゃ怒るけれども、秀吉には逆らえない。

待てと言われたら、待つしかあるまい。

茶々が大政所が育てているなすびを根ごと引き抜いていくる。嫌がらせでなければただのアホだ。

秀吉のお母さん、家康の人質に送られる。

それに怒った加藤清正と福島正則が、こっち見ろよって三成に食ってかかる。

静止する信繁が見て差し上げた方がいいと三成に助言する。シリアスだけど面白い。

清正に三成はお前には情がねえんだと言われる。こういうシーンが大河で多いですが、これはいい。しかもヒソヒソ話をする書庫が舞台というのもいい。

旭が清水ミチコだ!物憂げな顔が笑いを誘います。44才。同い年か!家康と話すときに必ず阿茶局を介する(笑)。仲良くしたくないんだな(笑)。

母親が来ると聞いて、笑っておられるそうです。そして画面に映る能面のような仏頂面。吹いた(笑)。

家康が旭と大政所の熱い再会を見てちょっと涙ぐんでる。

阿国の人、インパクトあります。

桐が阿国に踊ってみてと言われて踊るが、勘違いだと言われる。

家康と会うのが怖い秀吉は当日あがらないように、前日の夜にあらかじめ会っておきたいと信繁に仲介を頼む。

最初は普通に信繁を離していた家康が第一次上田合戦のことになって怒り出す感じがいい。源次郎が殿下に会って欲しいと話をしていたら、辛抱たまらなくなった秀吉が面倒くさいって立ち上がった!ずっと信繁の後ろで頭を下げていたのは秀吉だった!家康、驚いた。

家康の驚き芸、決まりました。

秀吉が明日の謁見の段取りを説明する。関白豊臣秀吉というから、はは~と頭を下げろと、そして娘婿の徳川家康全身全霊をもって殿下にお仕え致しますと大きな声で、大きな声で高らかに言上するんじゃと頭を下げる。

まあこれは前の大河でも見ました。

家康の反応がさすが三谷幸喜。

家康が渋る。

自分は芝居が下手であがってしもうて、体がガッチガチになってしまう。


秀吉に陣羽織を欲しいと頼み、これから秀吉に刃向かう者はこの徳川三河守が成敗してくれと言うように言われた家康は困惑。

殿下、芝居がどんどん難しくなっております。


狸が~芝居ベタ(笑)。

しかし秀吉に頭を下げられ、これからはわしとおぬしで新しい世を築いていくのだ。我ら二人が同じ思いであることを万民に知らしめたいのだ。

家康が説得された。

最後、三成が信繁に真田に送ったはずの手紙を戻され、もっと物事の裏を読め、素直なだけでは生きてはいけぬと言われる。

次回、昌幸は判断を間違ったらしい。源三郎兄ちゃんが正しかったか。

« 超絶 凄ワザ! 大工ワザ世界頂上対決 日本とドイツ 変態に勝る者なし | トップページ | コペンハーゲン3 第10話 続編は作らないのかな »

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大河ドラマ 真田丸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 超絶 凄ワザ! 大工ワザ世界頂上対決 日本とドイツ 変態に勝る者なし | トップページ | コペンハーゲン3 第10話 続編は作らないのかな »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト