機動戦士ガンダム・ジ・オリジン III 暁の蜂起 シャアの誕生
歩兵強襲でクライマックスを迎える暁の蜂起。これは連邦軍に対してだけじゃない、シャアのザビ家に対する蜂起でもある。最後はガンダムじゃない。プライベートライアンですよ。
MS計画が中止の危機に!
以下、ネタバレありで
キャスバルの闇落ちぶりが最初から発揮。キャスバルを爆殺したとキリシアに思わせるためシャアを身代わりにする。一応は友だちだったろうに。ガルマを裏切る片鱗が見えます。
本物のシャアが爆殺されるところでキリシアが炎のなかで、すべてはお前が悪いのよってところはちょっと大げさかな。
ポンコツのガルマと頭脳明晰・身体優秀なシャアとの対比が面白い。シャアはチョイチョイ、ガルマにちょっかいを出す。
オリジンIIのギレンの肩書き「国民運動部長」とかキリシアの「親衛隊隊長」ってナチスぽい。こういうレトロな感じがジオンには合う。そして絶対滅亡すんだろうな感がいい。
入学式のシーンは凄くいい。
しかも士官候補生がギレン総裁の「諸君等はエリートだ!」演説をリノが馬鹿にしているのもいい(実はジオン・ダイクンを殺したザビ家をよく思っていない)。
そういえばドイツ国防軍将校はナチスを毛嫌いしている人も多かった。とはいえジオンへの愛国心はある。だから戦う。良い意味でジオンのナチス化が止まらないですよ。まあジークジオンだし!
ドズルもレビル将軍臨席のもとで訓示を述べる。ドルズの下でモビルスーツの開発を続ける黒い三連星がこのレビルをルウム戦役で捕虜にするとは、この時は誰も思ってない。
ドズルの嫁になるゼナはサンダーボルトの舞台になったムーア(サイド4)の出身だったのか。まさか自分の故郷が一年戦争で消滅するとはね。
ギレンのせいでドズルが進めるMS計画が中止の危機に!
剥き出しのエンジンで兵器がつとまるか!!
シャアなら「当たらなければどうということはない」と言い返したでしょう。
ミノフスキー博士が出た!ヴァッフェがカッコいい。
行軍訓練がマニアック。あと自走迫撃砲と兵員輸送車のデザインが古い感じでたまりません。自走迫撃砲って(笑)。
雨量が多い(計画降水だから)、しっかりビバークさせろって教官が指示する。ビバークって野営って意味か。
雨の中シャアを出し抜こうとして先を急いだガルマは崖から滑落。ガルマにポンチョを使ってテントを作ってやる。
キミの宮殿だ。
いい奴にも見えるし、馬鹿にしている気もする。この後、勉強したまま眠ってしまったガルマにカーデガンを掛けてやる優しさを見せる。シャアは複雑ですな。
ザビ家の御曹司とジオンダイクンの遺児。いい対比ですな。
特火点(トーチカ)攻略訓練。これが最後の連邦軍駐屯基地の制圧に活かされる。そこで弾着点を観測しますとゼナが言う。着弾点じゃないのが陸上自衛隊ぽい。いいぞ。
サラミス級がパプアみたいな輸送艦と接触してコロニーの食料生産ブロックに激突して破壊したことを契機にジオン独立が再燃、連邦の治安部隊が実力行使に及び、ズムシティ制圧のために強襲揚陸艦が出張ってきた。ホワイトベースに似てる!
デギンがギレンに凄む。
沈めろギレン。戦争になるぞ!コロニー国家が連邦に勝てるわけがない。
ガルマにもしものことがあったら許さんぞ!
キリシアには強いギレンも、父親には弱い。ギレンは頭が良いけど暴走気味な感じが良く出てます。今考えるとよくできてますね。政治家の父はバランス感覚に長けているけど、ギレンは自分で権力を掌握したわけでない「お坊ちゃん」なので突っ走ってしまう。
ジオン国民の反乱はシャアに火を付けた。独立運動の鎮圧が任務だという連邦軍の監官に食ってかかる。そして殴られる。一緒にいた候補生がシャアの側についた。ここから物語は連邦軍部隊との武力衝突へ。
キミは自分で歴史の歯車を回してみたくないのか。
しかしガルマは傀儡。実際のリーダーはシャア。ドズルの動きを牽制するためなのか。
リノはザビ家をよく思っていない。だがらキャスバルと知って「シャアに協力するが、素性がばれたので、味方に連邦軍だと思わせて殺させた。これがガルマをホワイトベースに殺させる計略につながるのですね。
こうして連邦軍を制圧できるとジオン国民に知らしめて人類の総人口の半分以上を死に至らしめた一年戦争のきっかけを作ったのはシャアだった。
この三部作も面白かったです。ジオン側から見た人間ドラマでした。
母親が死んだ復讐劇が人類を破局へと追いやり、バンダイがプラモデル帝国を築くことになるとは。
オリジン版の「ガンダムが立つ」からの展開も見たい。
※追記:秋に運命の前夜が公開されて、ルウム編も始動するそうな。ひかりTVの配信だとなんの予告も入ってないぞ、どういうことだ!!
« 牙狼〈GARO〉-魔戒烈伝-第7話 「転校生」 ハルナが主役とは意外 | トップページ | ブラタモリ 第39回 志摩 アワビにかつお節、海の宝石箱 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ガンダムGQuuuuuuX Beginning 劇場版 ガノタの魂を宇宙世紀に連れ戻す!(2025.01.20)
- ガンダムSEED FREEDOM 最近の3DCGは伊達じゃない!(2024.01.29)
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇映画 孤独のグルメ テレビ版とは違う味わい(2025.01.13)
- 侍タイムスリッパーは大当たり。これぞ映画。(2024.10.04)
- エイリアン:ロムルス ゴジラ-1.0と同じ原点回帰の面白さ(2024.09.11)
- 沈黙の艦隊、潜水艦乗りの話として面白いじゃないか!!(2024.02.10)
- NHKドラマ「あれからどうした」がめちゃめちゃ面白い。(2023.12.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 牙狼〈GARO〉-魔戒烈伝-第7話 「転校生」 ハルナが主役とは意外 | トップページ | ブラタモリ 第39回 志摩 アワビにかつお節、海の宝石箱 »
「赤いな。実に良い色だ」がアドリブから採用されたとは
ガルマとシャアの配役と関係性は、もうここまでくると笑うしかない
アンジェロとフルフロンタルだなんてw
投稿: なお | 2016/05/30 01:22
なおさん、どうも
「赤いな。実に良い色だ」
ブレードランナーの最後でロイ・バッディが死ぬところはルトガー・ハウアーの発案だったそうですが、良いシーンというのはそういうものかもしれません。池田秀一がそこまでシャアにのめり込んでるってのがいいです。
戦い「暁の蜂起」が終わってからの凄く自然なので途中から入れたとは思いませんでした。
アンジェロもガルマもシャアに全幅の信頼を置いている(騙されている?)ので似てますね。聞いた感じではアンジェロの方がゲスいと思います。
読み返してみたら、これで終わるみたいな書き方ですね。ルウム編までやるそうな。高まります。
投稿: 竹花です。 | 2016/05/30 09:48
いえ、そういうのでなく
アンジェロ、ガルマ=柿原くん
フルフロンタル、シャア=池田秀一さん
ってことで、またこのコンビかwってことです
投稿: なお | 2016/05/30 12:23
なおさん、どうも
同じ配役は狙ってると思います。
ネェルアーガマが木馬もどきなら、アンジェロはガルマもどき。
投稿: 竹花です。 | 2016/05/30 12:32
柿原くんがガルマに決まったとき2人して笑ったみたいですね
池田「君か!(そしてまた君かwそしてまた私に騙される役かw)」と
動いてるヴァッフェはカッコイイけど
プラモだと、ジーン・デニム用旧ザクがかっこいい
投稿: なお | 2016/05/30 15:17
「また私の前に立ちはだかるか、柿原!」ですね。
ヴァッフは顔の何か足りない感じが試作機ぽいですね。
オリジンIの冒頭ルウム戦役に出てくるザクIはもう旧式とは言わせない風格があります。
投稿: 竹花です。 | 2016/05/30 15:57