2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 真田丸 第25話 離別 鶴松が死に豊臣の運命が変わる一夜の話 | トップページ | マクロスΔ メッサーが死ぬあたりから面白い。 »

2016/06/27

機動戦士ガンダム サンダーボルト 劇場版 December Sky 通して見るとイオとダリルの対決がよくわかる

一年戦争末期、サイド4宙域(通称サンダーボルト宙域)の漆黒に、接近戦志向の高機動フルアーマーガンダムと普通のパイロットを超人に変えるサイコザクのビームが怨念を轟き、怨念をまき散らす。

まとめてみるとやっぱり面白い。  

ガンダムUCがガンダムシリーズの光ならサンダーバードは闇。

劇場版は最後が追加されてます。Gアーマーだ!サイコミュ搭載高機動型ザクだ!


第1話から第4話の感想は前に書きました:

機動戦士ガンダム サンダーボルト 第1話 ジャスと(ないはずの)硝煙を感じるロボットアニメ

機動戦士ガンダム サンダーボルト第4話 装甲騎兵ガンダムと呼ばせて頂こう

改めて通して見てみると、攻めのフルアーマーガンダムとそれを向かう討つザクという構図がわかります。最後は互角の力を得てガンダムとザクの一騎討ち。イオとダリルの怨念がぶつかり合う感じがたまりません。

ダリルはほんと可哀想。ガンダムとの最初の戦いで左腕を奪われる。そしてカーラの恋人を殺したガンダムを倒すために腕を切り落としてサイコザクに乗る。それでガンダムを倒したものの、 

俺はこんな(手足のない)ヤツに負けたのか!!

とかイオに罵倒される。さらにガンダムを倒したと伝えたいカーラは自責の念に押しつぶされておかしくなってしまっていた。最後に自決する仲間だけGMのビームサーベルに目の前で溶かされたら誰でもおかしくなります。イオはクローディアを戦いで奪われ、クローディアがガンダムにイオを奪われる。

人間ドラマがしっかりしているから戦闘に厚みが出ます。

劇場版は多分ア・バオア・クー戦が追加されてます。Gアーマーだ!Gアーマーの中にGMが入っている!Gアーマーっていう超合金時代の遺産をこんな渋いアニメに入れてくるセンス、嫌いじゃないです。そしてサイコミュ搭載高機動型ザクですよ!たくさん登場してやられた!

連邦軍がア・バオア・クーに総攻撃を仕掛けるなか、捕虜になっていたイオが脱出して仲間を救出する。

最終的に連邦軍がア・バオア・クーを制圧して量産途中だった複数のジオングを発見する。サイコミュ搭載高機動型ザクの登場はジオングの伏線だったか!

エンディングの曲も非常によかった。ユニコーンとサンダーボルトは選曲が非常にいい。

これはサンダーボルト第二幕ありそうです。




« 真田丸 第25話 離別 鶴松が死に豊臣の運命が変わる一夜の話 | トップページ | マクロスΔ メッサーが死ぬあたりから面白い。 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

本放送当時、第一次+第二次ベビーブームの子達がいたにもかかわらず視聴率は二桁を切り、しかもドンドン下がっていくという悪夢にサンライズも放送局もメインスポンサーであるクローバーも頭をかかえておりました
そりゃ、そうです巨大ロボットが空を飛び、ミサイルやビームをバンバン撃ってるのに、空は飛べない内装兵器はバルカンだけ、敵はいつも同じ(ザク)
内容がこれまでの視聴者である子供のほうはむいてなかったからです。結局視聴率はV字回復をすることなく打ち切りで終わりましたが、子供にもわかりやすい兵器、Gアーマーはなぜか受けましたw
超合金ガンダムもGアーマーセットの売れ行きだけはよかったそうです
いまでは、「ロ」シリーズ(グラブロ、ビグロ、ザクレロ、ブラウブロ…)と同様にびっくりドッキリメカ扱いですがw

なおさん、どうも
クローバーが倒産してバンダイがガンダムをキラーコンテンツにしたのは皮肉です。

超合金ガンダムのコレジャナイ感は半端ないです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4403/takakuro/gundam/gundam.html

ザクレロとビグロは漫画版サンダーボルトにも出てきてきて高まりました。

ザンボット、ダイターンのおもちゃの出来がよいだけに、大変おいしい…いやいや残念なアレンジになったガンダムです
まず手がバネ式でロケットパンチで飛びますw
背中のタイヤで寝転んだまま走ります
ビームサーベルも槍も斧も全部バネ式で発射できます
設定書を読んでいたらこんなことには(ry

しかしながら盾2枚は最終決戦やサンボルにて使われてますし、肩のミサイルもショルダーカノンとしてオリジンでは再現されてます

ガンダムは出来の悪さも幸いして新品在庫も多く、いまでも完品が比較的楽に手に入ります

逆にダイターンやザンボットはなまじ出来がよかったために沢山変形して遊ばれ、部品の欠如、関節の緩みなんかの悪い状態のものしかありません

なおさん、どうも
「僕が考えた最強のガンダム」ってカツ少年が描いたみたいです(そしてブライトに修正される)。口とかあっても全然違和感がない。

腕が飛ぶってジオングに実装されるので、それをつくったのはまさかクローバーの人なのか!

背中にタイヤは無理でしょうが、サンダーボルトならいろんな「僕が考えた最強の兵器」をリアルにやってくれそうです。

Gアーマーの中にGMが入ってるのは、量産とはそういうことだよ!と感動しました。敵前線を高速で突破てMSを後方に投入し、その後はMSの支援攻撃もできる優れものなった気がしました。

なんとか行けそうなので DECEMBER SKYは劇場版に行ってこようと思ってます

アバオアクーで、サイコミュザクとジオングですか
こりゃまたほかのアナザーガンダムと色々設定がかわってきますねw
アクトザクかと…

※ジオングは2号機以降はCDA(機動戦士ガンダムC.D.A.若き彗星の肖像)で
Pジオングで使われてるので

クローバーの功績は「ロ」シリーズかとw
※視聴率アップのための苦肉の策
「もっと色んな敵をださんかい!」というクローバーからの要望に
「だしゃいんだろ」って兵器達w
かわりに全部名前にクローバー「ロ」を冠してます

なおさん、どうも]
パーフェクトジオングは使われるのですか。
グラブロ、ビグロ、ザクレロ、ブラウブロ、どれも爪痕を残してますね。ザク、グフ、ドム、ゲルググだけでは面白くなかったと思います。試作機投入がガンダムの面白さでしょう。クローバーは死してもなおガンダムに痕跡の残したわけですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 真田丸 第25話 離別 鶴松が死に豊臣の運命が変わる一夜の話 | トップページ | マクロスΔ メッサーが死ぬあたりから面白い。 »

記事検索できます

最近のトラックバック

フォト