マクロスΔ メッサーが死ぬあたりから面白い。
ようやく追いつきました。ダイスキ、ダイキライの曲が泣かれる中でメッサーが白騎士の直撃で死ぬところ、ファーストマクロスのフォッカーが「パインサラダ」で死ぬところ以来、泣きました。
この曲がダイスキ ダイキライ
マクロスΔの曲はどことなく80年代の臭いがします。昭和世代ですから嫌いじゃないですよ。
この曲の2分20秒から特に80年代ぽい。
メッサーが死ぬ当たりから、敵であるウィンダミア王国の設定もわかって話もぐぐっと深くなりました。プロトカルチャーっていうファーストマクロスからのキーワードを上手く使ってます。プロトカルチャーっていう設定がダイスキです。
スピード感にあるドッグファイトと歌がマクロスの売りなわけですが、今回のデルタは歌とプロトカルチャーを融合させているのでさらに面白いです。
プロトカルチャーは銀河の星々の文明化に寄与しており、マクロスゼロにも出てきているように地球にも訪れていた。
その後、プロトカルチャーが死に絶えて、残った戦闘兵器のゼントラーディ軍と監察軍が終わらない戦いを続け、1999年ぐらいに監察軍が地球にマクロスをブービートラップとして落とし、それを地球人がせっせと直して再進水させた結果、マクロスを負ってきたゼントラーディ軍にマクロスが勝手に主砲を発射して地球とゼントラーディ軍の戦いは始まって地球は壊滅、ゼントラーディ軍もマクロスの奮戦で崩壊しちゃう。
このゼントラーディ軍を崩壊で反応弾以上の効果があったのがリンミンメイの歌。ゼントラーディ軍の兵士がリンミンメイの歌を聞いて「デカルチャー!」って狼狽するのが面白かったです。
その歌の効果をウィンダミアという王国は悪用して人間を凶暴化させて支配できるヴァールとかいう細菌をリンゴと飲料類を介して星々にばらまく。ウィンダミアは統合政府に呑み込まれたが、独立戦争を起こして自治権を得ていた模様(ジオンみたいな!)その後もウィンダミアはプロトカルチャーの正統な後継者としてヴァールを使って球状星団を統合政府から奪い返すべく、「絶対制風圏」を確立しようとしている。しかし彼らには時間がない。
しかもウィンダミアは統合軍に戦争中に大変なことをされたようで恨んでいる。
ウィンダミアがヴァルキリーみたいな可変戦闘機を使うのは統合軍の技術転用なんでしょうかね。ドラケンって北欧スウェーデンの戦闘機じゃないですか。ウィンダミアも雪の国みたいなのでスウェーデンとだぶります。それで可変戦闘機のデザインにドラケンを選ぶセンス、いいです。ちょっと古い感じがなんともいえません。
第13話でマクロスがウィンダミアの旗艦である巨大戦艦(プロトカルチャーの遺産)に奇襲をかけようしたものの、見透かされていてデフォールドした先に巨大戦艦が待ち構えていた。こういうのがマクロス。
« 機動戦士ガンダム サンダーボルト 劇場版 December Sky 通して見るとイオとダリルの対決がよくわかる | トップページ | HOMELAND 5 第8話 バグダッドの真実 キャリーが狙撃されそうになるのがクライマックス »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- かぐや様は告らせたいウルトラロマンティック最終回 まさかのキシリア様ネタ(2022.07.01)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島が黒歴史から劇場版へ昇華。これは成仏と言っても過言ではない。(2022.06.06)
- 無職転生 第23話 感動しかない第1期(だと思いたい)のフィナーレ。(2021.12.20)
- 閃光のハサウェイは映像的にガンダムUCを超えてきた(2021.10.24)
- 雑穀パンと鶏のグリルと、シン・エヴァンゲリオン劇場版は傑作(2021.03.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ゴジラ-1.0を再度見て思うこと。やっぱり同じところでグッときます。(2023.11.20)
- ゴジラー1.0は映画として本当に面白い!(2023.11.06)
- ザ・クリエーター・創造者 これはワールド・トゥモロー並みに面白いSFです。(2023.11.01)
- 「君たちはどう生きるか」は君はどう観るのかという映画でした。(2023.07.24)
- NOPE、これぞ古典派SFホラーの面白さ(2023.06.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ディープな北海道弁を操る長野出身の父(2021.11.03)
- パソコンが勝手に初期化された!専門家じゃないから復元しかないじゃないか!(2021.10.24)
- チャンネルはそのまま!HTBがんばった!(2019.03.18)
- いだてん 11話までは宮藤官九郎版「坂の上の雲」(2019.03.18)
- スタートレック:ディスカバリー シーズン2が始まりました。(2019.01.18)
コメント
« 機動戦士ガンダム サンダーボルト 劇場版 December Sky 通して見るとイオとダリルの対決がよくわかる | トップページ | HOMELAND 5 第8話 バグダッドの真実 キャリーが狙撃されそうになるのがクライマックス »
現行のマクロスは、TV版じゃなく劇場版がベースなので監察軍は出てこないですな
マクロスの出自は、メルトランディの中型艦に置き換わってますw
デルタは、少しづつ面白くなってきましたね
投稿: なお | 2016/07/02 19:19
なおさん、どうも
そういえば劇場版のメルトランディって全滅しちゃったんですかね。文化の力恐るべしです。
投稿: 竹花です。 | 2016/07/03 00:27
ゼントラン達は見つけ次第、洗脳されて併合されてますね
戦いしかしらない種族なので耐性がないみたいです
TV版で言うコミリア回を思い出して下さいw
投稿: なお | 2016/07/03 01:15
遺跡を発動する言葉に「マヤン」が入っていたり色々つながりを連想するのもマクロスシリーズの楽しいとこです
ハヤテが持ってるブローチはどうみてもフォールドクォーツなので、シェリルの失くしたほうのイヤリングかも知れませんw
そういう楽しみ方もありますね
レディMの正体とか
投稿: なお | 2016/07/03 01:22
なおさん、どうも
コミリアって赤ちゃんを掲げてゼントラーディ兵がうぉぉぉ!って感化される回ですか?
ハヤテの首飾りはそういうことですか。レディMは007のパクリかと思ってました。ちゃんとフロンティアからの流れになっていると。
投稿: 竹花です。 | 2016/07/03 09:40
まあ、実際はどうかはしりません
こういうのって色々考えてる間が一番楽しい気がします
Fの黒幕ビルラー氏は、三島レオンにも資金援助してましたし
Mといえば、ミリア、ミンメ…、三島家、あとミスマクロス優勝者(初代、F)もですねw
投稿: なお | 2016/07/03 19:15
なおさん、どうも
Mの候補者がたくさんいますね。
投稿: 竹花です。 | 2016/07/03 23:44